骨格ウェーブのわたしは、洋梨体型がずっとコンプレックスでした。
骨格ウェーブって、腰の位置が低く胴長・短足。

脱ぐと一番スタイルが悪い骨格だと思ってたんです
でも骨格ウェーブって、服で簡単にコンプレックスをごまかせる体型でもあります!
『骨格ウェーブってダサいな…』って思うのは、骨格を活かす服を選べてなかったり、
そもそも顔と服のイメージが合ってないからかもしれませんよ。
たとえば同じ骨格ウェーブでも
- 菜々緒さん
- トリンドル玲奈さん
では似合う服って違いますよね。
【夏特2017】プラチナムプロダクション
モデル・女優として活躍するトリンドル玲奈、菜々緒をはじめ、木下優樹菜、中村アン、筧美和子、おのののか が所属https://t.co/YKjhH21GjT#トリンドル玲奈 #菜々緒 #若槻千夏 #東原亜希 #小倉優子 #木下優樹菜 pic.twitter.com/isih65kxYq— Deview / デビュー (@Deview_staff) July 29, 2017
菜々緒さんのように『大人顔』の人って、ウェーブが得意な『可愛い服』が似合いにくいんです。

わたし自身『大人顔』なので、可愛い系の服が似合いません
でも、顔の印象に合った
- 素材
- シルエット
を知って、ウェーブが得意な着こなしを意識した結果、外見を褒められることが増えたんです^^
骨格ウェーブが
- ダサく見えるコーデ
- 顔に合う服の探し方
についてまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね^^
なお先に顔のイメージに合う服の選び方を知りたい方は、ここから↓ジャンプしてください♪
骨格ウェーブはダサいし嫌い!と決めつける前にこの10個を意識しよう!
ウエストを低く見せない
ウェーブって、腰の位置が低い体型です。
なので同じようなコーデでも、トップス丈は短く、袖などにボリュームがあるデザインを選ぶことで、スタイルアップさせることができます^^
ロールアップして軽さを出す
ウェーブは、オーバーサイズが苦手な骨格。
でも華奢な手首や足首を見せて『軽さ』を出すことで、
オーバーサイズもバランス良く着こなすことができるんです^^
上半身に目線を持ってくる
腰の位置が低いウェーブは、とにかく上半身にアクセントをもってくると、バランスが良くなりスタイルアップできます^^
逆にトップス丈が長過ぎたり、メリハリがないと間延びしてみえてしまうので、
ワンピースならウエストがしまったものや、重ね着をしてウエストにアクセントをつける!
パンツならハイウエストやベルトをするなど、
とにかく目線が上にくるよう意識するとスタイルアップできますよ^^
トップスは装飾があるもの
華奢なウェーブが
- Vネック
- タートルネック
を着ると、貧相な上半身が強調されバランスが悪くダサく見えてしまいます。
なので、袖にボリューム↓があるものや
カーディガンなどをつかって、メリハリをつけるとバランス良く魅せることができますよ♪
パンツはスッキリシルエット
ウェーブが似合うのは、細身のパンツや裾が先細りしたボトムス!
さらに足首が見えるパンツを選ぶと、
重心が下がりすぎず、足元を軽やかに見せることができます♪
試着は必ずする
いくらウェーブに似合う服でも、試着しないと自分に似合うか分かりません。

このブラウス↓、試着せず買ったら見事に似合いませんでした…
ウェーブって、フワッとした服が一般的に似合うじゃないですか。
だから『イケる!』と思ったんですけど、わたしが『大人顔』のせいか、ぜんぜん似合いませんでした。

体型に合ってても、わたしのように顔の印象と合ってないと、
違和感がすごいですからね…
\顔と服の違和感をなくす方法はこちら!/
▶顔タイプ診断!セルフ診断しても難しいしわからない人におすすめ方法!
プチプラブランドを利用する
流行りの服でも、オーバーサイズなどウェーブが似合わないものもありますよね…。
そんな挑戦したことないコーデは、プチプラだとどんなものか味見できるし、
最悪失敗しても諦めがつくので、新しい系統を実験するのにおすすめです^^
芸能人を参考にする
ウェーブって、芸能人にも多い体型で
- 北川景子さん
- 佐々木希さん
- 新垣結衣さん
- 戸田恵梨香さん
などがいます。
コーデ画像を参考にするだけでも、どう着こなせば素敵にみえるのかイメージしやすいですよ^^
色味を意識する
『似合う色』と『好きな色』は、必ずしも同じではありません。
たとえばわたしの場合、青みがかったピンクや濃いピンクだと肌が浮いて見えますが
サーモンピンクのような明るいピンクだと、肌なじみがいいんです。
いくら骨格に合った服を着ていても、『自分に合う色』を知ってないと
- 顔がくすんで見える
- フェイスラインがぼやける
- シワが目立つ
など、老ける原因になります…。
綺麗な芸能人でさえ、似合う色を身に着けてないと印象がぜんぜん違うんですから。
小芝風花ちゃん垢抜けがレベチ pic.twitter.com/ySCorBm5Nw
— 晴(はる) (@daifuku_w) January 2, 2021
井上咲楽さんの髪型、眉毛の変化 (今くら
すごく可愛くなってる、!!
眉毛って顔の印象が決まるからかなり大事。
目に近い方が堀深く見えて美人顔に pic.twitter.com/Yg290fRjKD— 💎 (@___vum08) February 9, 2021
ウェーブに合う服を着ても違和感があるときは、ぜひ『色』を自分の肌に合うものにしてみてくださいね^^
\似合う色を知る方法はこちら!/
▶カラー診断どこで受ける?相場は?家で1,000円で診断した方法
顔タイプを知る
骨格ウェーブに似合う服を着ているのに、『なんかダサくなる…』というときは、
顔と服の印象が合ってない可能性があります!
たとえばこの方のように、顔の印象に服を寄せるだけで一気に垢抜けることができます^^
コレ見てすげぇ〜〜〜顔タイプ知るの大事〜〜〜→色んな診断サイト使う→結果のブレが多くてう〜〜〜〜ん…となってたんやが、今まで一度でも言われたことのある似てる芸能人の顔調べたら全員アクティブキュートで完全に答え出ちゃってわろたね pic.twitter.com/gvx7UOgugN
— あお (@cfxxxn) May 31, 2022
骨格より顔タイプに合わせて服を選んだほうがしっくりくる場合って、けっこうあるんです!
顔タイプ診断するとエレガントって出るし似合う服調べたらビフォーの方が好きでデニムにセント着てオールスター履きたすぎる。。たぶん骨格ストレートでコンサバ系でアフターよりなんだろうな。。。身長も低いし顔も良くないし、そんなの関係ないって言えるくらいの圧倒的要素が何もない😭 pic.twitter.com/NYA1uBkdiw
— 蛍 (@licorn_1991) December 27, 2020
芸能人でも顔に合ってる服の方が綺麗ですよね!
「ももち」こと嗣永プロ。現役時代、似合う格好や印象と、キャラと彼女が好んでいる服装がチグハグなこともあり、世間で嫌いな女性芸能人に選ばれることもあったが、実は「ブルベ夏、顔タイプソフエレ、骨格ストレート」なので、髪をストレートにしてシンプルな服を着ると一気に垢抜ける。 pic.twitter.com/rIeHSsKs46
— 👀 | 垢抜け情報 | ライフハック (@m_iiikokoko) March 16, 2022
そもそも骨格診断とは、スタイルをよく見せる服が分かるもの。
顔の印象が考慮されてないからこそ
- カッコいい系の顔
- 大人っぽい顔
など、人によっては顔のイメージとウェーブの服が合わないことがあるんです。
そんなときは
↓
次に、選んだ服をウェーブの着こなしで着る!
この順で服を選ぶと、似合う服を見つけやすくなりますよ^^

わたし自身、『大人顔』をしています
だからウェーブが得意な『可愛い服』がほんとうに似合わない…。
でも『キレイめ系な素材やシルエット』を取り入れながら、ウェーブが得意なコーデを意識すると
ビックリするほど馴染むんです!
わたしのように『ウェーブの服』が似合わない…という悩みがあるなら、ぜひ『顔タイプ』に合った服を選んでほしいです!
顔タイプって、顔のパーツや輪郭などを計測・分析し、顔の印象に似合うファッションテイストを合わせるもの。
だから『ウェーブの服を着てるのになんかダサい…』という方にピッタリだし、
なぜウェーブの服が似合わなかったのか…を客観的みることができるようになるからです^^
わたし自身、自分の顔に合う服を教えてもらってから↓
服を選ぶのがすごく楽になったし、今までわたしの服になんか興味なかった夫から、『今日の服いいね』と言われるようになったんです^^
安いと1,500円で顔タイプを知れるので、ぜひ試してみてほしいと思います^^

詳しくは、こちら↓を参考にしてみてくださいね♪
▶顔タイプ診断!セルフ診断しても難しいしわからない人におすすめ方法!
骨格ウェーブは自分の体型の特徴を知ると勝ち組になれる!
骨格ウェーブといっても、わたしみたいに『甘いコーデは苦手…』なんて人もいますよね。

そんなときは、好きな服を『ウェーブよりの着こなし』に寄せていくのがおすすめです♪
それでも『似合わない…』なんてときは、顔の印象と服が合ってない可能性があります。
その場合は『顔の印象』を優先したほうが、似合う着こなしを早く見つけやすくなりますので、
ぜひ自分のタイプを知ってみてくださいね♪

服の選び方がガラッと変わりますから!
\顔タイプを簡単に知る方法はこちら!/
▶顔タイプ診断!セルフ診断しても難しいしわからない人におすすめ方法!

コメント