40代になって『着たい服』が、分からなくなりました。

クローゼットにパンパンに服はあるのに着る服がないんです…
でも今なら分かる!
着たい服がない原因って、感覚や値段だけで服を選んでいたからだって!
でも、自分に似合う
- シルエット
- 素材
を知れば、全身プチプラでも外見を変えることができるし、効率よくいらない服を処分できます!

『着たい服』だけのクローゼットをつくる方法をまとめました!
なお先に『似合う服』を知りたい方は、こちら↓から読んでください^^
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
40代服がないから出かけたくない…出かける服がないイライラクローゼット対処法
いらない服が多が多すぎる
服はあるのに着る服がない原因って、そもそも『いらない服』が多すぎるから!
クローゼットがパンパンだと、
- 手持ちの服を把握できない
- 傷みがある服も保管したまま
になり『似合う服』が埋もれてしまいます。
服がたくさんあるから悩むのであって、服の枚数が少なくなれば、
悩む頻度も減り、服が選びやすくなります!

だからこそ今の自分に合わない服は、
どんどん処分べきなんですよね
\服を減らす方法はこちら!/
▶【断捨離しすぎて服がないアラフォー】後悔して気づいた似合う服の選び方残し方
無理に着回そうとしている
洋服迷子がクローゼットを快適に保つには、『着回しを考えないこと』も重要に!
そのためには、『どのスカートにも合うトップス』を持つのではなく、
『この服にはこのトップス!』と固定したほうがコーデに迷いません。

とはいえ雑誌などでよく、
『30日着回しコーデ術』みたいな特集を見ますよね
でもこの特集のせいで
『着回しできる人=おしゃれな人』って、思い込まされていたんですよ。
それに、無理に着回しして『イマイチコーデ』をつくるなら、
鉄板コーデを2〜3パターン着てたほうが『おしゃれな人』に見えるのは間違いないです!

季節ごとに鉄板コーデをつくったほうが、
クローゼットの服の量も無理なく減らすことができますから♪
\『自分の鉄板コーデ』を知る方法はコレ↓/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
色や柄物を買いがち

カラフルな色の服や柄物を買えば、
おしゃれになれると思ってました
でも色や柄物って、むやみに増やさない方がいいです!

たとえば『花柄』って、
華やかな印象になる服ですよね
でも花の色味や大きさによっては、人によって柄が悪目立ちしたり、昔っぽさが出てしまいます…。
柄や色物は『自分に合うもの』を知ってから買わないと、似合わない服が増える原因になってしまうんです。
\自分に似合う柄を知る方法はコレ↓/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
顔の変化に合った服が選べてない
アラフォーになると、
- ブルー系を着たら、血色悪く見える…
- フリルを着たら『イタイおばさん』になる…
など、顔を隠せばイイ感じなのに、全身で見ると違和感を感じることが増えますよね。
これ、『顔と服の印象』が合ってないのが原因です!
逆に顔と服の印象を合わせると、全体がまとまってスッキリみせることができるんですよ^^
\顔の印象に合う服の選び方はこちら!/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
骨格に合ってない服を着ている
たとえば雑誌とかテレビでよく見る『着痩せテク』。

そのままマネしても、
スタイルよく見えないのが、ずっと不思議だったんです
これ、骨格の違いに原因がありました!
約200個の骨でつくられている骨格は、同じ身長や体重であっても人によって違います!

綺麗な女優さんでさえ骨格に合わない服を選ぶと、着太りして見えるんですから!
やっぱりステージ衣装、愛理さんの骨格に合ってない😭
ランウェイの衣装のほうがよっぽどスマートに見えていいよ😭
ボリュームありすぎる袖!フワフワ+中途半端な丈のスカート!だめ😭! pic.twitter.com/z9dEfkRHYy— 🐰もえ🐰 (@moepipi_) May 20, 2019
骨格に合わせた似合う服について調べてたら橋本環奈が事故ってるものを見つけてしまい背筋が凍った…なんて残酷なんだ骨格……… pic.twitter.com/S1RgSYfjqG
— あさなが (@asa0303) January 16, 2022
このように『自分のタイプに合った服』を選ばないと、逆にスタイルを悪く見せてしまう可能性があるんです。

わたしの場合、下半身に重心があるのでトップス丈は短いほうがバランスよく見えます!
筋肉や脂肪は歳とともに変化しますが、骨は太りません!
だからこそ早く自分の『骨格』を知っていれば、似合う服を見つけやすくなるんですよ♪
\骨格に合う服の選び方はこれ↓/
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
アラフォー主婦『着る服がない症候群』にならないクローゼットの作り方まとめ
服はあるのに着る服がないのは、
- 単純に服が多すぎる
- 似合ってない服ばかりある
可能性があります!

ここを解決するには『自分に似合う服』を知ること♪
そのうえで似合うわない服は処分し、足りない服を買い足していくと、
着たい服ばかりのクローゼットが簡単につくれるし、無駄な服を買わずにすみますよ!

『似合う服』を知るにはこの方法↓が簡単!
ぜひ1回読んでみてください♪
▶ファションセンスがない40代30代の服装も3日でおしゃれになる方法!

コメント