アラフォーになって『着たい服』が、分からなくなりました。
毎朝『まぁこれでいっか…』と適当に服を選んで着ているので、テンションが上りません。

結果、『知り合いに会いたくないような服』を毎日着ている状態に…
なにもわたし、『ハイセンスな服を着たい!』なんて思ってないんですよ。
ただ『小綺麗なアラフォー』に見られたいだけなのに、クローゼットに着る服がないんです…。

でも今なら分かる!
着たい服がない原因って、感覚や値段だけで服を選んでいたからだって!

正直パート主婦なので、自分の服にお金をかけられません
でも、今の自分に似合う
- シルエット
- 素材
を知れば、全身プチプラでも外見を変えることができるって知ったんです!
わたしは服の選び方を変えたことで、いらない服を処分できたし
『着たい服』だけのクローゼットをつくることができました!
その、具体的な方法を紹介します^^

なお先に『似合う服』を知りたい方は、こちら↓から読んでください^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
服がないから出かけたくない…服が決まらないイライラクローゼットの共通点と対処法
いらない服が多が多すぎる
服はあるのに着る服がないのは、そもそも『いらない服』が多すぎるんです。
クローゼットがパンパンだと、
- 手持ちの服を把握できない
- 痛みがある服も保管したまま
になり『似合う服』が埋もれてしまいます。
服がたくさんあるから悩むのであって、服の枚数が少なくなれば、
悩む頻度も減り、服が選びやすくなります!

だかこそ今の自分に合わない服は、
どんどん処分べきなんですよね
\服を減らす方法はこちら!/
▶【断捨離しすぎて服がないアラフォー】後悔して気づいた似合う服の選び方残し方
無理に着回そうとしている
洋服迷子がクローゼットを快適に保つには、『着回しを考えないこと』も重要です!
そのためには、『どのスカートにも合うトップス』を持つのではなく、
『この服にはこのトップス!』と固定したほうが、コーデに迷いません。

とはいえ雑誌などでよく、
『30日着回しコーデ術』みたいな特集を見ますよね
でもこの特集のせいで『着回しできる人=おしゃれな人』って、思い込まされていたんですよ。
だからこそ、無理に着回しするくらいなら、
鉄板コーデを2〜3パターン着てたほうが『おしゃれな人』に見えます!
それに『イマイチな服』でも『おしゃれな服』でも、
人から見れば、どちらも『わたしという人』とイメージされます。
だったら『鉄板コーデ』を着回したほうが、
たとえ服の量は減っても『着たい服だけのクローゼット』にすることができるんですよ^^
\自分に服を知る方法はこちら!/
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
色や柄物を買いがち

カラフルな色の服や柄物を買えば、
おしゃれになれると思ってました
でも色や柄物って、むやみに増やさない方がいいです!

たとえば『花柄』って、
華やかな印象になる服ですよね
ですが花の色味や大きさによっては、人によって柄が悪目立ちしたり、昔っぽさが出てしまうんです…。
わたしの場合、顔が地味なので、大きい柄や暗い色を顔周りにもってくると、
顔と柄のギャップがすごいんですよ^^;
なので明るい色味で小さめの花柄を選んだ方が、顔の雰囲気と合って違和感なく見える!
柄や色物は『自分に合うもの』をきちんと知ってから買わないと、似合わない服が増えてしまうんです。
\自分に似合う柄を知る方法はこちら!/
▶顔にしっくりくる服の選び方!自分の着たい服が着られない時の解決策!
顔の変化に合った服が選べてない
アラフォーになると、
- ブルー系を着たら、血色悪く見える…
- フリルを着たら『イタイおばさん』になる…
など、顔を隠せばいい感じなのに、全身で見ると違和感を感じることが増えますよね。
これ、『顔と服の印象』が合ってないのが原因です!
逆に顔と服のチグハグをなくす服を選べるようになると、
全体がまとまってスッキリ魅せることができるんですよ^^
\顔の印象に合う服の選び方はこちら!/
▶顔にしっくりくる服の選び方!自分の着たい服が着られない時の解決策!
骨格に合ってない服を着ている

若いときは、どんな服でもそれなりに着こなせていました
でもアラフォーになると『骨格』を意識した服の選び方は、ぜったいに知っておいた方がいいです!
たとえば雑誌とかテレビでよく見る『着痩せテク』。

そのままマネしても、
スタイルよく見えないのが、ずっと不思議だったんです
これ、骨格の違いに原因がありました!
約200個の骨でつくられている骨格は、同じ身長や体重であっても人によって違うんです。
たとえば天海祐希さん(171cm)みたいな骨がしっかりした骨格なら、
タイトな服だと体のラインを強調しすぎ、背の高さが悪目立ちしてしまいます。
また短い丈だと、服が小さく見えてしまいスタイルが悪くみえてしまうんです。

なのでゆったりしたサイズ感の方が、スタイル良く見える!
一方、米倉涼子さん(168cm)みたいな上半身に厚みがある方は、
テロっとした柔らかい生地だと上半身を大きく見せて、スタイルが悪く見えてしまうんです。
このように同じ身長でも『自分のタイプに合った服』を選ばないと、逆にスタイルを悪く見せてしまう可能性があるんです。
わたしの場合は下半身に重心があるので、上半身にボリュームを出すほうが
バランスよく見えるんですよね♪
筋肉や脂肪は歳とともに変化しますが、骨は太りません!

とくにアラフォーは、自分の『骨格』を知ることで、
似合う服を見つけやすくなりますよ
\骨格に合う服の選び方はこちら!/
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
アラフォー主婦『着る服がない症候群』にならないクローゼットの作り方まとめ
服はあるのに着る服がないのは、
- 単純に服が多すぎる
- 似合ってない服ばかりある
可能性があります!

だからまずは、自分に似合う服を知る!
そのうえで似合うわない服は処分し足りない服を買い足していくと、
着たい服ばかりのクローゼットになりますよ^^
とくに『顔に合った服の選び方』を知ると、
今までと服の選び方がガラッ!と変わるので、ぜひ知ってみてくださいね^^

詳しくはこちら↓で紹介しているので
ぜひ参考にしてくださいね^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

コメント