
パーカーって好きなんですが、
着てると首が詰まってきて、だんだん苦しくなりますよね💦
何度直しても苦しくなるのが
地味にストレスで…
この問題、ずーっとモヤモヤしてたので
なんとかしようと試行錯誤してきたんですよ。
その結果、
✔ 首が詰まる原因
✔ ラクに着られる工夫
が分かって、今は快適になったのでその方法をまとめました💕
さらにパーカーだけじゃなく
洋服迷子から抜け出せたヒントも紹介してるので
ぜひ最後まで読んでみてください♡
パーカーフードが首に当たって苦しい・後ろに下がる原因と対策5選
サイズが小さい

サイズが小さいパーカーを着ていると、
首まわりに余裕がなく、ギュッと詰まった感じになりますよね…💦
しかも肩まわりや袖まわりがタイトだと、
着てるうちにフードが後ろに引っ張られて、どんどん首に食い込んでストレスに…💦
対策法
対策方法は、
- 首まわりにゆとりがあるサイズを選ぶ!
- 首元のゴムやリブがきつすぎないデザイン!
を選ぶと圧迫感を減らせますよ♪
ちょっとダボっとしてるくらいの方が、
フードが安定して首がラクに♡
首まわりに余裕が出やすくなりますよ♪
生地が硬い
- 首元が高めにデザインされている
- 伸縮性のない硬い生地
も、動くたびにフードや襟が首に当たって、ギュッと圧迫され苦しくなる原因に…。
とくに「詰まったデザイン×厚手の素材」は
首がしんどくなる組み合わせに…💦
対策法
対策方法は
-
ナイロンなど、軽くてやわらかい素材のパーカーを選ぶ
-
前にファスナーがついている「ジップアップパーカー」を選ぶ
と、首がつまりにくくなりますよ💕

ちなみにわたしは
この↓軽いUVパーカーを買いました♪
ウエストが絞れるし、
軽くはっ水加工もあるのでちょっと肌寒いときに便利なんです♪
頭からかぶるデザイン
前にファスナーがない「プルオーバーパーカー」って、
一度着たら首元が固定されちゃうから、フードが下がると首が苦しくなりがちに…💦
とくに
- フードが重い
- 素材がしっかりしている
頭からかぶるタイプのパーカーって
どんどん後ろに引っ張られて「うっ…詰まる…💦」状態になりますよね…!
対策法
対策法は、ファスナー付きの「ジップアップパーカー」を選ぶこと!
首元の開きを自分で調整できるから、
圧迫感をコントロールしやすいですよ♡
さらにダブルジップなら、
下も開けられてウエストマークもしやすいためスタイルアップ効果も♪

ちなみにわたしはこの↓ダブルジップパーカーを買いました♪
姿勢が悪い
肩が前に出たような姿勢になる「巻き肩」。
その姿勢でパーカーを着ると…服全体が後ろに引っ張られて、
首がギューっと詰まりやすくなる原因に…!
とくに重めのフードだと、
後ろにズレる感じが増して首のストレスが悪化します💦
対策法
対策は、巻き肩の場合は姿勢を正すのはもちろん、
「肩のライン」が
- 肩の位置
- 少し前
のパーカーを選ぶと、
巻き肩でも服が後ろに引っ張られにくく、首の詰まりも軽減できますよ♪
姿勢も整えつつ、
服選びも工夫すると首回りがすっごくラクになるんです♡
フードが重い
- フード部分の生地が厚かったり
- 裏起毛付きで重かったり
すると、重さで後ろに引っぱられて、
首にぐいぐい当たって苦しいですよね…💦

さらに重いフードは
肩にも負担がかかるため、肩こりの原因にも…!
対策法
対策法は、
- フードの内側をつまんで立たせる
- そもそも「フードが立つタイプ」を選ぶ!
の2つ!

「フードのたたせ方」の詳しいやり方は、
こちら↓の動画をタップしてくださいね♡
フードの形も良くなるし
首もつまりにくくなりますよ♡
さらにフードは下がったデザインより、
最初から「フードが立つタイプ」を選ぶと、
後ろに引っ張られなくなり苦しくなくなりますよ💕
たったこれだけでも首のラクさが全然違うので、しんどいときは、紐を抜くのもありですよ♡
パーカーフード首元苦しい対処法まとめ
パーカーの首がつまるときは、
- 素材
- サイズ感
- フードの立ち上がり
を意識して選ぶだけで、かなり快適になります♪
でも実は、
「自分に似合うパーカーの形」を知っていると、
首元もラクだしスタイルアップ効果も♡
たとえば、深田恭子さんのように
デコルテに厚みがあってメリハリある体型の方は、
首が詰まったデザインだと、どうしても着太りしやすくなるし、
「首が詰まる感覚」も出やすくなります…💦
そんなときは、首元が少し開いたデザインを選ぶと
スッキリ見えて着心地もラクに♪
大きめのパーカー着てる深田恭子かわええな〜 pic.twitter.com/guYCPy0FxJ
— こうたくん ㄎㄡㄊㄚ-ㄎㄨㄣ (@koutakuuuunn) February 3, 2017
反対に上半身が薄いわたしみたいな人は、
首元が開いていると貧相に見えてしまうんですよ…
なので、コンパクトで
立ち上がりがあるパーカーの方がバランス良い着こなしに♡
このように、同じパーカーでも
体型タイプによって「快適さ」や「似合い方」がまったく変わるんです!
しかも1度自分のタイプを知っておくと
どんな服でもスタイルアップする丈やデザインが分かるように!

流行や安さに流されず「本当に使える服」だけ選べるようになるんですー💕
この方法↓なら家で知ることができるので、
これ以上「クローゼットに買ったけど着ない服」を増やさないため、1回読んでみてほしいですー!
▶️服のセンスがない女が激変!40代主婦が3日でおしゃれになった方法!
1回知るだけで、
服選びもラクになるし、無駄買いがほんと減りますから!
コメント