服選びが下手なわたし…
今まで、計算するのも怖いくらいの金額を『イマイチ服』につぎ込んできました…
せっかく厳選して買ったした服なのに
家に帰って着てみたら、なんかしっくりこないんですよ…。
で、けっきょく
フリマアプリで売ったり捨てたりしてたんです…
そんな自分に嫌気がさして、
「もう服の買い方わからん…泣」
って何度も思いましたよ…。
でも、今なら分かるんです
服選びが下手だったのは『センスがない』からじゃなくて、
『自分に似合うシルエットや色』を知らないまま、
なんとなくで選んでたからだって!
逆に言えば、
「自分をちゃんと知る」ことができれば、
全身プチプラだってイイ感じの自分になれる!
わたし自身、服の選び方を変えただけで
少ない服でも「それ似合ってるね」って褒められることが増えてっ!
毎日の服選びが、「苦痛」から「楽しい!」に変わったんです♡
だからもし今、
わたしのように「服の選び方が分からない…」ってモヤモヤしてるなら
やみくもに服を買い足すより
「自分のことを知る」ことから始めてみてほしいんです♡
わたしが変われたキッカケ
こちら↓にまとめてあるので、気になったら先に読んでみてください♡
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
似合わない服買ってしまった…買ったけど気に入らない…服の買い方下手にならない5つの方法
ネットで買わない
ネットの服って、写真がすごくキレイ!
モデルさんも完璧に着こなしてるから、どの服も魅力的に見えるんですよね…。
しかも店舗より安いから
「これくらいなら失敗してもいっか〜」ってポチ…
さらに『5000円以上で送料無料!』の文字につられて
金額調整のために『どうでもいいストール』も一緒にポチ…。
でも、届いた服ってだいたい
-
形がなんか変…
-
生地がペラペラで安っぽい…
-
思ってたのと違う…
って感じで、使いづらいものばっか…。
かと言って返品も送料かかるし面倒
で、けっきょくクローゼットに眠ったままに…
手持ちの服を把握する
昔のわたしって、自分がどんな服を持っているか把握してなかったんです…。
気づけば、似たような服ばっかのクローゼットに…
そもそも
服がたくさんあるなら、
買うより前に、まず「整理」が先なんですよね…。
だって、実際に整理すると、
-
トップスばっかり異常に多い
-
ボトムが全然ない
-
なぜか白とベージュばかり…
って感じで、自分の『服の偏り』が浮き彫りになるから…。
でも、この偏りを知ると、
「何を買い足せばいいか」が自然と明確に分かるから
服の重服を防ぐことができるように♡
わたしが必要な服だけ残せた方法、
こちら↓にまとめているので、良かったら読んでみてください♪
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
ウィンドウショッピングはしない
ウィンドウショッピングって、
ふら〜っと見るだけのつもりが、いつの間にか買っちゃってて…
とくに店員さんに話しかけられて
『このブラウス、着回ししやすいですよー♡』なんて言われると
『確かに便利そう…』って気持ちになっちゃうんですよね…。
で、気づけば予定外の服を買って
家に帰って「……これ何と合わせるんだっけ?」って(笑)
でも不思議なことに、
「この1枚があれば、クローゼットの服が生き返るかも!」
「これは「必要な洋服」だ!」
みたいに
自分を納得させながら買ってるんですよ(汗)
さらに、セール品や限定品を見つけると、
『買わないと後悔するかも…』
『この服が50%オフなんて奇跡!!』
って、「お得」に飲まれてしまって…。
しかも「損したくない!」って気持ちで買った服って、だいたい着ないんですよね…
だから今は、気分だけで服を増やさないように、
ウィンドウショッピング自体をしないようにしてます。
体型に合った服を買う
服選びが下手な原因って、
ただただ『似合わない服』を選んでるから!
『似合う服』って、
生まれ持った『骨格や肌の色』によって違うんですよね。
店員さんが着ててカワイイ服なのに、
自分が着ると「え…なんか違う…?」ってなるの、まさにそれです…
キレイな女優さんでさえ
骨格に合わない服を選ぶと、こんなに↓着太りして見えるんですから!
やっぱりステージ衣装、愛理さんの骨格に合ってない😭
ランウェイの衣装のほうがよっぽどスマートに見えていいよ😭
ボリュームありすぎる袖!フワフワ+中途半端な丈のスカート!だめ😭! pic.twitter.com/z9dEfkRHYy— 🐰もえ🐰 (@moepipi_) May 20, 2019
骨格に合わせた似合う服について調べてたら橋本環奈が事故ってるものを見つけてしまい背筋が凍った…なんて残酷なんだ骨格……… pic.twitter.com/S1RgSYfjqG
— あさなが (@asa0303) January 16, 2022
なのにわたしが適当に服を選んで、
スラッとなれるはずないんですよ…(汗)
筋肉や脂肪は時間とともに変化しますが、骨は太りません!
だから自分の骨格を知れば、
年齢や体型が変化しても、似合う服を見つけやすくなるんですよ♪
わたしが「着痩せコーデ」を
できるようになったキッカケがこれ↓でした♡
▶痩せて見える服の選び方!40代おばさん体型が5キロ細見えした秘密!
顔の印象に合った服を買う
わたしアラフォーになってから
服を着たとき、顔が浮くことが増えて…
これ、「顔と服の印象」が合ってないからでした…!
たとえばこの方↓
顔と服の印象が合うだけで一気に華やかに♡
顔タイプ診断するとエレガントって出るし似合う服調べたらビフォーの方が好きでデニムにセント着てオールスター履きたすぎる。。たぶん骨格ストレートでコンサバ系でアフターよりなんだろうな。。。身長も低いし顔も良くないし、そんなの関係ないって言えるくらいの圧倒的要素が何もない😭 pic.twitter.com/NYA1uBkdiw
— 蛍 (@licorn_1991) December 27, 2020
『似合う』って、外見の雰囲気と顔の印象が合ってること♡
この図↓にもあるように
人って第一印象の約7割を「顔」から受け取ってるって言われてます
画像引用:CanCam
たとえば誰かを思い浮かべるときも、その人の体型より『顔』を想像しますよね。
顔って、
その人の印象の土台!
だからこそ『顔の印象に合う服』を知れば、
センスがなくても、自分の魅力を引き出すことができるんですー♡
顔に合う服がわかると、
服選びが一気にラクになりますよ♡
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
買った服似合わなかった…買った服似合わない気に入らない原因まとめ
服選びがうまくいかない原因って、
センスがないからじゃないんです。
ただ「知識」がないだけ!
逆に言えば、『自分に似合う服』さえ知っていれば
服選びって格段にうまくなります♡
だからこそファッション雑誌やインスタを見て「これ可愛い〜」で選ぶ前に、
自分の顔や体型に合った服を
「理論」で知ってみてほしいんです♡
わたしはこれを知ってから、
「なんか違った…」って服が、ほんとになくなりました♪
わたしが「似合う服」を知ったきっかけ
ぜひ読んでみてください↓♡
▶ファションセンスがない40代30代の服装も3日でおしゃれになる方法!
きっとヒントになると思うから♡
コメント