サロペットやオールインワンって、体型カバーもできて可愛いですが
肩紐が落ちやすく、イライラしますよね?💦
実はこれ、サロペット自身の問題もあるけど、
年齢とともに変わる「体のつくり」も関係してる可能性が…!
たとえば、
✔ 筋肉が落ちて、肩の丸みや厚みが減る
✔ 肩紐が引っかからずにスルッと滑っちゃう
✔ なで肩さんは「外に流れる力」がかかりやすい
「昔は気にならなかったのに…」って思う人ほど、体型変化が影響してる可能性大!
そんな悩みを抱える大人世代に
肩紐が落ちにくくなる対策法をまとめました♡
-
今すぐできる簡単な工夫
-
便利なグッズ
-
最初から「落ちにくい」サロペット3つ
も紹介しているので参考にしてみてくださいね💕
サロペットの肩紐が落ちる時の対策6選【大人向け】オールインワン・キャミワンピース・オーバーオールのずり落ち防止にも!
サロペットやオールインワンなど、
肩紐がズルッと落ちるときは次の方法を試してみてください♪
インナーの素材を変える
ツルツルしたブラウスやシャツは、肩紐が滑りやすい原因に!
摩擦があるインナーを合わせると落ちにくくなりますよ✨
とくにおすすめ素材は
-
綿混のカットソー
-
リブニット
-
表面に凹凸のあるトップス
「今日は肩紐ズレたくない…」って日は、インナーで調整してみてくださいね♪
長さを合わせる
肩紐がゆるいと、どうしてもズルッと落ちやすくなります…💦
ベストバランスは
肩から少し持ち上がるくらいの「気持ち短め」の長さ💕
もし、紐が調整できないタイプのときは、
-
自分のベストな位置でちょこっと縫い留める
-
安全ピンで内側から固定する
など、固定すると○!
なお縫い留めるときは、一度着てからピン留めして、ベスト位置を確認してからがおすすめですよ♡
紐をクロスさせる
サロペットの紐が
- 長すぎたり
- ゆるくて落ちやすい
ときは、背中側で紐をクロスさせて着ると、
フィット感がアップしてずれにくくなります✨
肩紐をクロスさせることで、
- 動いてもズレにくい
- 背中にデザイン感が出ておしゃれ見え♡
など、一石二鳥の効果が💕
後ろで固定できない場合は、
【小さなブローチ】や【ストールクリップ】で留めるとずれ防止に◎
ストールクリップをつかう
ストールやカーディガンが落ちないように使う【ストールクリップ】!
実はサロペットの肩紐にも使えるんです✨
紐どうしを軽く留めておくだけで、
ズレ防止になるし、コーデのアクセントにもなって一石二鳥に♡
パール系で華やかにしたいときはこちら↓
フラワーやスクエアで大人っぽくしたいときはこちら↓
カジュアル派ならこんな↓レザー素材も◎
1つあると、サロペット以外にも
✔ カーディガン留め
✔ ストールのずれ防止
にも使えて万能ですよ♡
目立たせたくないときは
紐の内側にさりげなくつけると○!
安全ピンで止める
サロペットの肩紐がどうしてもズレるときは、
トップスと肩紐を「内側から安全ピンで留める」のもアリ◎
とくに
-
手元に道具がない
-
クリップを使いたくない
-
とりあえず「今日だけ乗り切りたい」とき
など、トップスの内側 or 肩紐の裏側にピンを通して留めると、
外から見えないしズレ落ちません✨
ただトイレのたびに
安全ピンを外さないといけないのであくまで応急的な対策です💦
とはいえ、「家にあるものでサクッとできる応急処置」なので、
覚えておくと旅行中などでも便利ですよ♪
滑り止めをつかう
肩紐がクロスもできないし、長さも調節できないときは
紐自体に「滑り止め」をつける方法もあります!
肩紐がゴムタイプで伸びてしまっている場合もこの方法が使えますよ💕
安全ピンのようにいちいち留め直さなくいていいし
思った以上にズレにくくなって快適ですー✨
こちら↓はスカートやパンツのズレ防止用で、エプロンの肩紐のズレにも使えます♪
こちら↓は好きな長さにカットできるロールタイプ!
紐の幅に合わせて調整できますよ♪
使い方は簡単!
① 紐の裏側にペタッと貼る
② 肌 or インナーとの摩擦でズレを防止!
③ スカートやバッグのズレ防止にも流用できちゃう♡
1セット持っておくと
いろんな場面で使えて便利ですよ✨
最初から肩紐が落ちにくい!大人向けサロペットおすすめ3選
【背中で固定タイプ】落ちにくさNo.1!
こちら↓紐が背中と一体化してるデザインだから、動いてもズレないのが最大の魅力✨
しかも、
太めの肩紐+フリルのバランスで
上半身に立体感も出て大人可愛いです♡
✔ シワになりにくいカットジョーゼット素材
✔ 裏地つきで透け感なし
✔ ヒール合わせでオケージョンにも◎!
肩紐ストレスなしで着られるしキレイめに仕上がるから【公園→そのままランチ】みたいな日にもぴったりです♪
首で結ぶタイプ】肩にかけないからズレない!
こちら↓は肩にかけない
「首結びタイプ」だから、ずり落ちる心配ゼロ!
リボンで長さを調整できるので、
体型や好みに合わせてフィット感も調整できますよ✨
✔ ゆるっとデザインで、ラフに着られる
✔ トイレのときは後ろでほどくだけでOK
✔ なで肩の人にも○!
「サロペット=肩で支えるもの」って思いがちだけど、
実はこういう「ネックホルダータイプ」も便利ですよ💕
【クロス紐タイプ】背中で安定して落ちにくい!
こちらは↓肩紐が背中でクロスされているから、
動いてもズレにくく安定感も◎!
なで肩な人でもしっかりフィットするし、見た目もすっきり✨
✔ 背中のクロスデザインで抜け感UP
✔ 落ち着いたカラー展開で40代でも浮かない
✔ スニーカーにもパンプスにも合わせやすい!
ハイウエスト+9分丈!
脚長効果もバツグンで、
大人のカジュアルにちょうどいいバランスですよ♡
サロペット・オールインワン・オーバーオール肩紐落ちる時の対策まとめ
サロペットやオールインワンの肩紐が落ちるときは
-
紐の長さを調整する
-
インナー素材を変える
-
便利なグッズでしっかり固定する
-
最初から「落ちにくいデザイン」を選ぶ
を試してみてください♪
そしてさらに、
「自分の骨格タイプ」を知っておくと、服選びがさらにラクに♡
「自分の骨格タイプ」を知っていると
✔ サロペットやオールインワンの「似合うデザイン」がわかる
✔ 他の服やコーデも、パッと垢抜けるようになる
✔ 買い物で失敗しにくくなる♡
サロペットやオールインワンだけじゃなく
他の服でも「より似合う服や着こなし」が見つけやすくなるんです💕
「似合う服を選ぶ」って、センスじゃないんです!!
「自分はどんな系統の服や色がキレイに見えるか!!」など
「知識」さえ知ってれば
「センスなし主婦」でもここまで↓変わることができますっ!!
これ以上「買ったけど着ない服」をクローゼットに増やさないため、
やみくもに服を買う前に、1度これ↓チェックしてみてほしいです♡
▶️服のセンスがない女が激変!40代主婦が3日でおしゃれになった方法!
簡単だし「家」でできますから!!
コメント