服って、たくさんある方がおしゃれになれると思ってました。
でも、わたしのようなセンスのない人は
服はワンパターン化したほうが、おしゃれになれます!

なぜならイマイチ服が大量にあっても、けっきょく『ダサいコーデ』ができあがるから…
『ダサい服』を着てても『似合う服』を着てても、人から見ればそれが『自分』の印象になります!
だったら、ワンパターンでも『似合う服』を着たほうが、人からもおしゃれに見られるし自分も気分が良いのは間違いありません!
ワンパターン化って悪いことじゃないし、その人の中でのスタイルが出来あがっているってこと!
ただし毎日同じような服にするなら、前提に『似合う服』を揃えることが大切です。
服をワンパターンするときのコツをまとめました^^

なお先に『自分に似合う服の選び方』を知りたい方は、
こちら↓からジャンプしてください♪
▶顔にしっくりくる服の選び方!自分の着たい服が着られない時の解決策!
毎日同じ服の方がおしゃれアラフォーになれる!服のワンパターン化・制服化するときのコツ
鉄板コーデを決め制服化する
ワンパターン化といっても、
②『シャツとデニム』みたいにイメージとして固定化する
パターンがありますが、簡単なのは①!
たとえば
- 春〜夏
- 秋〜冬
で、基本のコーデを2〜3パターン決め回転させます^^

ハンガーにセットでかけておけば、目をつむっても今日のコーデが完成です!
この組み合わせに、季節に応じてコートやストールなどを足し、寒さや暑さ対策ができるようにします!
あとは
- 冠婚葬祭用
- ちょっといい外着
- カジュアル用
などを持っておけば、十分足りますよ^^
主役服を決める
たとえば、『柄物のパンツにボーダーのトップス』のようなコーデだと、視覚的に『うるさい』ですよね…。

そうじゃなく『主役服』を決めて、
それを引き立たせるようにコーデすると服がケンカしません
- トップスが柄物なら、下はシンプルに
- 羽織物が主役なら、インナーはシンプルにまとめる
など主役を決めると、全体がまとまりやすくなりますよ♪
目立つ色は顔から離してコーデする
コーデをパターン化すると、気づけば全体が同系色になってることがあります。
『色物も取り入れたいたけど、失敗したくない…』というときは、顔から遠い場所に『色』をもってくると失敗しません♪
たとえばトップスは無難な『ネイビー』にして、顔から遠いスカートに色をもってくる!

スカートやバック・靴に色を持ってくると、失敗しにくいしアクセントになります♪
なお顔に近いトップスやストールなどに『色』をもってくるときは『肌になじむ色』じゃないと
- 肌の色に合わない
- くすんでみえる
など、老けて見える原因に!

なのでこちら↓の方法で『自分に似合う色』を知るのが○です!
\似合う色を知る方法はこちら/
▶カラー診断や骨格診断って値段が高い…安く受けたい人におすすめサービスを紹介!
ワンパターン化する服ってどうやって見つける?
洋服をワンパターン化したいけど、そもそも『自分に似合う服が分からない…』って思いますよね。
そんなときは『顔と服のイメージ』を合わせると、バランスいいコーデがつくれます!
コーデを考える上で、服と顔のバランスってめちゃくちゃ重要です!
- 『きれいめ系で大人顔』の菜々緒さん
- 『可愛い系でこども顔』のトリンドル玲奈さん
では、似合う服って違いますよね?
【モデル特別オーディション2016開催中】
プラチナムプロダクションhttps://t.co/gqTmFSTgzt
トリンドル玲奈、菜々緒 らが所属! pic.twitter.com/AiGP0332wQ— Deview / デビュー (@Deview_staff) September 13, 2016
『似合う』とは、外見の雰囲気と顔の印象が合ってること!
誰かを思い浮かべるときも、その人の『体型』より『顔』を想像すると思います。

顔は、その人の印象を左右する場所!
だから『顔の印象に合う服』を知れば、自分の魅力を引き出すことができるんですよ^^
わたし自身『おとな顔』なので、カジュアルな服が似合わない傾向があります。
でも、『おとな顔』が得意な『きれいめ系な素材』を組み合わせることで、同じスカートコーデでも綺麗にまとめることができるんです!
さらに似合う色も知っていると、同じ『青』でも、より似合う色を選べるからコーデの完成度があがるんですよ♪

『似合う服を知る方法』って簡単なので↓ぜひ参考にしてみてくださいね^^
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
毎日違うコーデがおしゃれは洗脳!
そもそも『毎日違う服のほうがおしゃれ!』と思い込んでる原因って、SNSや雑誌やテレビの影響!

わたし昔、ファッション雑誌をよく買ってたんです
そこによく『30日コーデ』みたいな特集があったんですよね。
その記憶がなんとなく残ってて、『おしゃれになるには毎日違うコーデをしたほうがいい!』って、意識の中に刷り込まれてました…。
でも、よほど洋服に対して意識が高くないと、けっきょく洗濯したものから着ていく…みたいな生活になりますよね。
だったら『似合う服だけのローテーション』にしたほうが、毎日『一軍服』が着られるし、コーデを考えなくて良くなります!
ただワンパターン化すると、『あの人、いつも同じ服着てるね…』みたいな、周りの反応が気になりますよね…。

でも人って、他人の服なんて見てません
それに2〜3パターン『制服化した服』があれば、同じ服を着る回数は週に1〜2回!

毎日同じ服じゃないし、清潔なら問題ありません
ただ、洗濯回数が多くなると生地が傷みやすくなるのは事実…。
『高頻度で着るのは、もったいない…』と思ってしまいますが、1万円の服を50回着たら1回200円!
と考えると『もったいなから…』と、3年も5年もクローゼットに閉じ込めておくほうがもったいないですよね。
\簡単に『似合う服を知る方法』はこちら↓/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
服のワンパターン化・いつも同じようなコーディネートでいいの?まとめ
無理して毎日違うコーデにするなら、服をパターン化し似合う服だけ着たほうが、早くおしゃれになるし管理もラクに♪

それに『毎日違うコーデじゃなきゃ、おしゃれじゃない!』って思い込みです
毎日服で悩むなら、まずこの方法↓で『似合う服』を知って、その中でワンパターン化してみてください!

そのほうが早くおしゃれになれますから♪
\簡単に『似合う服を知る方法』はこちら↓/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法

コメント