PR

足が長く見える靴【レディース】靴下やボトムスの色や長さの選び方のコツ!

コーデ例

 

なつ
なつ

わたし、腰の位置が低く、

短足に見えるのが悩みなんです…

 

 

 

でも靴や靴下、さらにボトムスの選び方を工夫すれば、

『錯覚』で足を長く見せることができる!って分かって希望がもててっ!

 

 

 

なつ
なつ

ここが分かってから、

同じようなコーデ↓でも脚長に見えるようになったんですー!

 

 

 

 

なつ
なつ

胴長のわたしがやってる

脚が長く見える「着こなしポイント」をまとめました!

 

なお、先にスタイルアップする服の選び方を知りたい方は、ここから↓ジャンプ!

痩せて見える服の選び方!40代おばさん体型が5キロ細見えした秘密!

 

 

 

足が長く見える靴やスニーカー(レディース)ヒールの選び方

 

ヒールの選び方

 

なつ
なつ

ヒールの高さって、

黄金比があります!

 

 

「ヒールの高さの黄金比」として「身長÷30」という計算式の目安があるので、覚えておくとよいでしょう。

(中略)

黄金比の計算結果を基本に+−2cm足し引きする事で
スポーティに見せるには−2cm
大人っぽさを出すなら+2cm
スポーティにもセクシーにもバランス良く魅せられます!

(引用元 ヒールの高さ別特集ーマドラス

 

 

つまり、

 

・スポーティーな印象にしたいなら
身長÷30ー2

・上品な印象にしたいなら
身長÷30

・セクシーな印象にしたいなら
身長÷30+2

 

を目安に選べばいい!ということ^^

ちなみに、身長170cmのわたしの場合、

・スポーティにしたい⇒3cm
・上品にしたい⇒5cm
・セクシーにしたい⇒7cm
のヒールを選ぶことが、1つの基準になるんです!

 

なつ
なつ

ただ7cmのヒールって歩きにくいですよね…

 

せっかく脚長になっても、歩き方が不格好だと意味がありません。

 

なので美脚効果と歩きやすさを考えて、

ヒールは高くて5cmを履くのがおすすめです!

 

 

なつ
なつ

もし高い方がいい場合は、太めのヒールを選ぶのがコツ!

 

 

たとえばこのヒール↓は、6.2cmと高めです!

 

 

でもヒールが太いので、安定感抜群!!

 

 

なつ
なつ

歩くときも不自然にならないので、履いててキレイなんです

 

 

 

 

 

 

スニーカーの選び方

 

スニーカーの場合は、ハイカットよりローカットのほうが、細い足首が見えて自然にスタイルアップします!

 

 

 

なつ
なつ

さらにソールは厚めを選ぶと、脚長効果が期待できますよ♪

 

 

 

なつ
なつ

もしソールが厚くない場合は、インソールをつかってみてくださいね♪

 

 

 

 

足が長く見える靴の色・足が細く見える靴の色

靴の色は、

 

  • ボトムスと同系色
  • 肌に近い色

 

にすると一体感が出て脚長効果がアップします!

 

 

 

 

なつ
なつ

足と靴との境目をごまかせるため、

足を長く見せることができるんですー♪

 

 

さらに靴と靴底の色も、はっきり分かれているものより、

同系色のほうが一体感があって脚長に見えますよ♪

 

 

 

 

 

足が長く見える靴下の長さや色やカラーは?

 

なつ
なつ

足を長く見せるには、

靴下選びも意識してみてほしいです♪

 

靴下がどれだけ見えているかで、足の長さの印象が変わるからです^^

 

ショートソックスがおすすめ

 

 

なつ
なつ

脚長効果を期待するなら、

ショートソックスをつかってみてほしいです♪

 

 

そもそもわたしのようなセンスのない人間が、

中途半端に「靴下が出るコーデ」をしてしまうと、

 

  • おしゃれで見せているのか
  • 見せたくないのに見えているのか

 

人から見ると微妙に見えるんですよ…汗

 

 

なつ
なつ

しかも中途半端の靴下のせいで

短足に見えるしコーデもダサい感じに…

 

 

なので、コーデに自信がないときは

「全部隠す」か「思いっきり見せる」かのどっちかにしたほうが失敗しにくいですよ♪

 

 

 

色は暗めかヌードカラー

なつ
なつ

おしゃれ上級者なら、

差し色としてカラー靴下をつかう方法もあります

 

が、わたしのようなセンス0の人の場合、

 

安易にカラーソックスを履くと目線を下に集めてしまい
短足に見えてしまう可能性がある
んですよ…泣

 

 

なので、コーデに溶け込みやすい

 

  • ダークカラー
  • ヌードカラー(肌の色に近い色)

 

を選ぶのが安心ですよ^^

 

 

 

 

足が長く見えるズボン・スカートの選び方

パンツの選び方

パンツのシルエットも、足を長くみせるための重要に!

 

なつ
なつ

たとえばデニムの場合、ポケットの位置でも足の印象が変わります!

 

 

同じようなデニムでも、

ポケットが上にある方が、ヒップが高く見え脚長効果が期待できるからです。

 

なつ
なつ

また股上が深めですっぽりお尻を包んでくれるほうが、立体感が出てキレイ♪

 

 

なお薄い生地だとお尻の形が浮き出て、足のつけ根が分かってしまい
『わたしの足は、ここからですよ〜』とアピールすることになるので、

 

 

生地はちょっと厚めのほうがシルエットがキレイにみえますよ♪

 

 

なおデニム以外のパンツの場合は、中央にラインが入ったものを選ぶと効果脚長効果バツグンです♪

 

 

 

なつ
なつ

おすすめはテーパードパンツ!

 

 

 

足首に向かって細くなるテーパードパンツは太ももにゆとりがあるため、

足の一番太い部分をカモフラージュできますよ♪

 

 

なつ
なつ

センターラインがあるため、足を長く見せてくれますから♪

 

 

スカートの選び方

スカートの場合は

 

  • 丈感
  • 素材

 

が、自分に合っているかが大切です。

 

 

たとえばわたしのような『洋ナシ体型』の場合、マキシ丈だと下半身が重い印象になってしまいます。

 

 

なので足首が見える丈でフワッとしたシルエットを選んだほうが、全体のバランスが整ってスタイル良く見えるんです^^

 

 

 

なつ
なつ

ただしこれは、わたしの場合の選び方!

 

人によっては、

 

  • 厚めの生地
  • ロング丈

 

のほうがスタイルアップして見える方もいるので、その見極め方も説明します^^

 

 

足を長く見せる靴や色の見極め方

脚を長く見せるコツが分かっても、

実際やってみると下半身が重く見えたり太って見えることがあるんです…汗

 

なつ
なつ

これ、骨格に合ってない靴やパンツを選んでいるから!

 

 

たとえばわたしって『腰の位置が低い人』なんですよね。

 

このタイプって重心が下にあるので、

下半身はできるだけ軽さを出すコーデにするほうが、足を長く見せることができます!

 

 

 

 

なつ
なつ

なのでスニーカーやヒールも、

軽い印象のもの↓を選んだほうがバランスがイイ!

 

 

 

 

なつ
なつ

いっぽう中村アンさんって、

肩まわりなど骨格フレームがしっかりした体型です!

 

このタイプの方は、重心が下がるように

 

  • ハイカット
  • ソールに厚みがある

 

スニーカーを選ぶと、スタイルがよく見えやすいです♪

 

 

 

さらに橋本環奈さんは、正面からみたら楕円形のような体型の方!

 

このタイプの方は、

『軽くもなく重くもない普通のスニーカー』を選んだ方が全体がキレイに見えるんですー!

 

 

このように同じ「スニーカーやヒール」でも人によって

「似合う・似合いにくい」ものがあるんですー!!

 

 

だからこそ「自分のタイプ」を知っていると、どんな服や靴でも

スタイルアップする丈やデザインが分かるように!

 

この違いが分かってからわたし自身、

「流行ってるから」「安いから」と感覚で洋服を買わなくなって!!

 

 

 

 

 

 

 

足が長く見える靴や足が細く見える靴の色の選び方まとめ

足を長く見せるには

 

  • 靴のデザイン
  • ボトムスのシルエット

 

を自分の体型に合わせて選ぶことで簡単にスタイルアップすることができます♪

 

 

さらに「自分の体型タイプ」を知っていると、

どんな服でも「大人きれいな着こなし」ができるように!!

 

 

 

この方法↓なら「家」で知ることができるので、

これ以上「クローゼットに買ったけど着ない服」を増やさないため、1回読んでみてほしいですー!

 

 

服のセンスがない女が激変!40代主婦が3日でおしゃれになった方法!

服のセンスがない女が激変!40代主婦が3日でおしゃれになった方法!
アラフォーになり自分に似合う『服』や『色』が分からなくなりました…なつ「白い服」は顔が負けるし、体型カバーすると寸胴に見えるし、とにかく『自分』と『服』との違和感がすごい…なつもう鏡に映る自分がダサすぎて、外出したくないんです…だったらと、...

 

 

なつ
なつ

服や靴の選び方、

マジでうまくなりますから!!

 

 

 

 

 

 

コメント