
『通販』で買った服って、失敗率高いですよね…
届いてみたら
- 思ったより生地がペラペラ
- シルエットが変
- そもそも写真と全く違う…
安さに飛びついた自分が悪いとはいえ『こんなにハズレばっか届く?!』とショックで…。

通販で失敗しないコツをまとめました!
【ファッション通販サイトの服】思ってたのと違う…を防ぐ3つの方法
実はネットで買った服で失敗した人って、約6割もいます。
画像引用:fumumu

通販って、試着したら返品できないものも多く、
かといって、失敗した服を着る気にもなれずモヤモヤしますよね…
でも次の3つに気をつければ、失敗を回避できる可能性が上がります!
サイズの失敗を防ぐには
通販で圧倒的に多いサイズの失敗。

サイズで失敗しないためには、
事前に体のサイズを測ることで回避できます!
服のサイズ表記ってブランドによって違うので、
『いつもMだからMでいっか』みたいな『S・M・L』の表記で選ぶのは危険!
実際に体のサイズを測って画像のモデルさんと比較することで、調度いいサイズを選びやすくなるんですよ^^
パンツを買う時の注意点

とくにパンツは、サイズで失敗しやすいですよね
パンツの場合『丈』や『ウエスト』も大事ですが、意外に大切なのが太もものサイズ(わたり幅)!

『わたり幅』とは、太ももの一番太い場所のこと
太もものサイズを知っていれば、選んだパンツがきついか緩めか事前に分かるからです。
なお太ももを測るときは、一番太い部分を測ります!
分かりにくいときは、足の付根から指3本下を測るといいですよ♪

測るときは、立った状態で♪
両足に均等に体重をかけてたったまま、お辞儀をするように上半身を倒して測ります。

写真は↓ふくらはぎを測ってますが、イメージとして
メジャーは締め付けず、床と並行にするのがコツ!

素足や薄いパンツやタイツの上から測ると、正確に測れます
サイズが測れたら、そのうえでサイトのサイズと比較すると、調度いいパンツを選べるようになりますよ♪
トップスを買う時の注意点
トップスは、着丈はもちろん身幅(みはば)が合うものを選ぶのがコツです。
身幅とは袖の下から反対の袖の下までの距離。

なお身幅を2倍にした長さが、その服の胸囲!
身幅が小さいと、キツイ服を無理に着ている印象になってしまうので、
測った幅より3〜5cm大きめのものを選ぶのが理想ですよ^^
もし手持ちの服の中で調度いいサイズがあるなら、それ採寸し
その服を『自分の基準』として通販サイトと比べると、サイズ感がイメージがしやすくおすすめです♪
生地や素材に関する失敗を防ぐには
通販って『そのサイトの写真』でしか情報がないため、
実際届いたものとイメージしてたものとに違いが生じ、失敗してしまいます。

この失敗を防ぐには、SNSをつかうのがおすすめ!
通販の画像って、どの角度からもベストな写真だし照明も完璧。
更にスタイル抜群のモデルさんが着ることで、
あたかも自分が着ても、同じ着こなしができるような錯覚を起こしてしまうんですよね…(汗)

このワンピ↓1,900円で激安でしたが、
サイトの色味と全然違ってショックでした…

なので今は、SNSで商品名をタグ付けし検索してます
一般人のリアルな写真や着画を参考にするほうが、実際の色味や質感に近いからです。
また実際買った人にDMで『洗濯しても縮みませんか?』など質問することも、失敗を防ぐ有効な方法ですよ♪
イメージと違う…を防ぐには
口コミを見る
口コミって
- 可愛いけど生地が薄い
- 身長160cmのわたしには短かった
など具体的にかかれているので、面倒臭がらずチェックすることで失敗を防げます^^
夜に買わない
わたしの場合、子どもを寝かしつけている横でネットを徘徊するのが日課になっていたため、
そのままポチ…とすることが多かったんです^^;

でもよく考えず買った服って、失敗するんですよね…
なので今は、とりあえず1回カートに入れて、翌日冷静に必要か判断するようにしています^^
返品OKのサイトで買う
届いた服が気に入らない場合、返品したいですよね。
けど送料がかかると、泣く泣く『まぁいいか…』と諦めることが多かったんです。

だから今は、返品OKのサイトかは必ずチェック!
ZARAやGAPなら、オンライン購入した場合でも、
- タグ付きの場合
- リアル店舗に持っていく
などすると、無料で返品できるのでよく利用しています^^
通販でもリアル店舗でも失敗しない服の買い方
通販でもリアル店舗でも大事なことは、自分をステキに魅せてくれる服を探せるかどうか!

でもこれが意外と難しい…
そもそも『似合う』とは、その人のイメージと服の印象が合っている状態のこと。
そして『その人のイメージ』とは『顔の印象』!
たとえば
- 菜々緒さん
- トリンドル玲奈さん
では似合う服のイメージって、違いますよね。
【夏特2017】プラチナムプロダクション
モデル・女優として活躍するトリンドル玲奈、菜々緒をはじめ、木下優樹菜、中村アン、筧美和子、おのののか が所属https://t.co/YKjhH21GjT#トリンドル玲奈 #菜々緒 #若槻千夏 #東原亜希 #小倉優子 #木下優樹菜 pic.twitter.com/isih65kxYq— Deview / デビュー (@Deview_staff) July 29, 2017

わたし自身『地味な顔』。
だからレースとかフワッとした服って好きだけど、やっぱり変↓なんですよ…
『着たい服を着ればいい!』みたいな意見もありますが、
やっぱり顔と服のイメージと合わないと違和感があるんですよね…。
だって『地味顔』の人が、全身甘いコーデになると
- やりすぎ感がでる
- 舞台衣装
になってしまいますから…。
だからこそ『自分の顔タイプ』を知っておくと、似合う服の系統が分かるため
実店舗でも通販でも失敗を防ぐことができるんですよ♪
似合う服の『基準』が分かっていれば
- どの程度のデザインなら、不自然じゃないか
- 柄物の大きさや濃さは、どこまでなら違和感がないか
が明確になるので、ネット通販でも冷静に服を選べるようになるし、
実際届いた服も、服と顔のチグハグ感なく着ることができるからです^^
わたし自身、自分の顔タイプを知ってから『自分なりの可愛い着こなし』ができるようになりました^^
ファッションは自由です!

でも確実に、似合う服と似合いにくい服ってあります
だからこそまずは『顔タイプ』を知って、自分に似合う
- 柄
- シルエット
- 系統
などを知ることで、通販でも写真に惑わされず失敗服を選ぶ確率をさげることができるんですよ♪
\2千円で顔タイプを知る方法はこちら!/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法
ネット通販で失敗しないコツまとめ
ネット通販で服を買うなら、
- 面倒でも身体のサイズは測る!
- SNSで検索する!
- 口コミは細かく見る!
を意識してみてください♪
さらに事前に『似合う服の傾向』を知っておくことで、
写真に惑わされず冷静にネットで服を選べるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
\2千円で顔タイプを知る方法はこちら!/
▶ファッションがわからない…アラフォー女の私が似合う服を見つけた方法

コメント