35歳あたりから、何を着たらいいか分からない『ファッション迷子』になりました…。
ネットで対策法を調べても、けっきょく自分の場合はどうすればいいかわからない…。
服屋の店員さんに相談したこともあったけど、試着すると明らかに似合ってないのに
「お似合いですよ!」と言われるし、
- ファッションアプリ
- 洋服診断の本
- インスタや雑誌
- 無料診断
など自己流で頑張ったけど、けっきょく何が似合うか分からず…。
そんな洋服迷子のわたしでしたが、今は安くても『しっくりくる服』を選べるように!!
その理由は、ファッション診断を受けたから!
ファッション診断って、数万円もかけてスタイリストさんに依頼するイメージでしたが
わたしが受けたココナラのファッション診断なら、安いと2,000円〜プロから似合う着こなし法や服を教えてもらえます!
『自分に合う服の選び方』さえ分かれば、低価格な服でも綺麗に着こなすことができます!
その証拠に、左は結婚前に買ってた服↓。
右は、ほぼGUで揃えた服↓です。

GUのほうが、家族からの評判が断然いい!!
似合わない服には、理由があります!
その理由を、ココナラのファッション診断なら理論的に
/
あなたの体型は○○だから、この「丈」や「素材」がスタイルよく見えます
\
/
こんな色は顔がくすんで見えるから、○○系を選ぶといいです
\
と似合う服の選び方を、写真と解説つきで教えてくれる!

わたしも具体的なコーデ例↓を、
これでもか!というほど教えてもらえました^

闇雲に服を買い足すなら『知識』に投資したほうが
ぜったい時間もお金も節約になるし、効率がいいですよ!
フワッとした診断じゃなく『自分の場合はどうか!』を個別でアドバイスしてくれるから
センスがないわたしでも、すっごく分かりやすかったんです^^
\いろんな方のファッション診断を試した結果、お洒落迷子の救世主ならこの人!/
⇒パーソナルスタイリスト_ayaka__ さんのサービス内容を見てみる
では、
- わたしがどんな診断を受け、どう変わっていったのか
- ココナラのファッション診断はどんなものか
を、詳しく紹介しますね^^
先にココナラのファッション診断の詳細を知りたい方は、ここからジャンプできます!
自分に合う服がわからないファッション迷子だったわたしの迷走
子どもが生まれてから、とにかく実用性重視の『汚れていい服』ということで、
パンツにTシャツが鉄板コーデになっていました。
でも適当な格好をしていると、メイクしなくても髪がボサボサでも
平気な自分になっていくんですよね…。

そんな状態で『おしゃれしよう!』と思っても
20代の頃の服じゃ、なんか顔や体型と合わない…
久しぶりにレースのトップス↓を着てみたら、顔と違和感があるし、お腹周りも太って見える…(泣)
じゃあ、『シンプルトップスならどうだ!』と路線をかえれば、
腰骨の位置が丸わかりで、短足を強調させてしまうという…。
苦肉の策でジャケットを羽織り、腰骨を隠してみるも、なんかバランスがおかしい…。

もう、自己流でやるほどドツボに…
気づけばクローゼットの中は、
- もう役目を果たした『20代の頃の服』
- 産後買い足した『動きやすい服』
ばかりに…。
これじゃいけない!と思っても何を買い足せばいいか、まったくイメージできないんです…

センスを磨くには『失敗するのが大事』なのは分かってる。
でも失敗しても『何がダメなのか』が分からないから、『なんかダサい』地獄から抜け出せなかったです…。
雑誌を参考にしたり店員さんの意見を聞こうとしたけど…
『自己流ではムリ…』と悟ったわたしは、インスタや雑誌のマネをするようになりました。

が、わたしが着るとなんかダサい…
『なら店員さんに選んでもらおう!』と、コーデを考えてもらったこともありましたが、
試着室で『ん…これ、似合ってんの?』と頭を悩ませ…

しかも子どもと一緒だから、服選びに時間もかけられない
なのに店員さんはガンガン褒めてくるから、イメージと違ってても断りづらい…。

『ここからどう逃げようか…』そんなことばかり考え、
洋服選びが楽しくありませんでした(汗)
アプリで勉強してみたけど…

つぎに考えたのが、アプリで似合う服を探すこと
ファッションコーデアプリをつかうと、AIがコーデ↓を考えてくれます。
でもこれ、個人の体型がまったく考慮されてないし、
けっきょく、どんな服が似合うか分からないので、ぜんぜん参考にならなかったんですよね(汗)
ネットや本での診断もしてみたけど…
ネットや本で、似合う服を自己診断したこともありました。

ただ自己診断って、難しいんですよ…
なぜなら『手首の特徴は?』『ヒザ下の特徴は?』みたいな
分かりづらい質問に答えなきゃいけないから、途中でわけが分からなくなるんですよね。
違う結果を信じてしまえば、また迷走するだけなので、
素人のわたしではうまく活用できませんでした…。
ちなみに、昔、企業のイベントに参加したとき、簡易的にカラー診断をしてもらった経験があります。

ただ無料なので、診断の正確さは低い…
診断結果も、今回お金を払って受けたものと全く違ってましたから
本気でダサい自分から卒業するなら、お金を払ってでも『信頼できる人』に頼むのが大切だと実感しました…^^;
ファッションレンタルも考えたけど…

ファッションレンタルとは、
定額制で流行りのファッションをレンタルできるサービス
レンタルなので、いろんな服を試せるメリットがある一方で、
・汚せない
・提案された服が気に入らない場合がある
・毎月5,000円〜1万円ほどレンタル料がかかる
など、子育て中のわたしには現実的に使いにくかったんです。
だったら自分に似合う服選びの『知識』だけ買って、GUやユニクロやしまむらの服でも、
素敵に着こなせる自分になる方が、どんな服選びでも応用がきくし、何十倍も価値がある!!って思ったんです!

たとえば入学式など式典のときって、フォーマルな装いが必要ですよね
でもこのような服って、普段着ではつかえない…。
数年後に着ようと思えば、形が古かったり体型に合わないなど、値段に対してコスパが悪いのがずっと嫌だったんです…。
でも、自分はどんな丈やシルエットの服が似合うのか…という『知識』さえあれば、
高級な服を買っても、結果、うまく着回せるからコスパがいい!
たとえば、このテーパードパンツ↓1万円したんですが、
パーカーなどカジュアルな要素と合わせ、普段着としてもつかっています^^

だからわたしは、レンタルじゃなくファッション診断を選びました^^
サロンのファッション診断も考えたけど値段が高い…

サロンでプロに診断してもらうことも考えました。
調べてみると、約2人に1人は『カラー診断』(肌や髪にあった色の選び方)や『骨格診断』(骨格にあった服の選び方)など、なんらかの診断を受けたことがあると分かりました。
パーソナルカラー診断は83.2%、骨格診断は73.4%と認知度は非常に高く若者の間では、”ブーム”というよりも、もはや”定着”に近い状況であるとうかがえます。2021年上半期のトレンドワード予測5選に選出した「顔タイプ診断」も既に約半数の人に認知されており、これからさらに認知度が高まることは必須でしょう。
「実際に診断を受けたことがありますか?」という質問では、パーソナルカラー診断は39.8%、骨格診断は28.9%、顔タイプ診断は10.8%の方が受けたことがあるという結果に。

それくらい一般人にとっても、ファッション診断って身近なもの!
だからわたしも、ヒル○ンデスのように『プロの診断』を受けたら、
/
おしゃれになれるはず!
\
と考えたんですがファッション診断って、拘束時間が長いうえに、値段が数万円〜と高いため
初めての利用ではハードルが高すぎ…
しかも田舎に住んでると、ファッション診断してくれる場所もないし、
そもそも子連れではムリ…

あったとしてもお店によって診断レベルも違うので、
どこを選べばいいか、ぜんぜん分からないんですよね
ただサロンの良いところは、直接診断してもらえること。
なので『ファッション診断』にお金がかけられるなら、サロンや個人レッスンなどで診断してもらうのがいいと思います。
でもわたしの場合、自分にお金がかけられないし、サロンは敷居が高くて…。
しかも悪質なサロンの場合、『短い時間では正確な診断ができないから』と、
高い料金プランへ誘導したり、診断後にエステや化粧品の勧誘がある場合もあるようで…

そんな口コミをみると、怖いですよね…
対してココナラなら、
・サービス購入前に、不安や疑問を質問できる!
(質問だけして、購入をやめてもOK!)
・写真を送ればネット上で完結!
・出品者の実績や評価が分かる!
・不必要なものは売られず安心!
と、『おしゃれ迷子主婦』にとって、すごく使いやすかったんです!!
正直最初は、値段相応のものだろう…って、あまり期待していなかったんですが、
ココナラの診断を受けて今までの服がなぜ似合わなかったのか、理由がはっきり分かりました!
自分に似合う・似合わないの判断ができるようになるためにも、プロの診断やアドバイスをもらうといいですよ!
サロンで何万円も使う前に、ぜひココナラで試してみてください♪
\迷ったらこの人!とにかくわかりやすく丁寧に診断してくれる!/
⇒パーソナルスタイリスト_ayaka__ さんのサービス内容を見てみる
ココナラって何?わたしがココナラでファッション診断を依頼した理由
わたしがココナラを選んだ最大のメリットは
・ネット上で完結する
・実績や口コミが見れる
・購入前に質問できる
こと!
ココナラとは、オンライン上で個人のスキルを売り買いするサービス。
『無料登録』さえすれば、誰でも好きなサービスを買うことができます^^

わたしがとくにココナラを好きな理由は、
リーズナブルにアドバイスがもらえること!
その理由は、やり取りがすべてネット上での取引だから!
ネット上でのやり取りなので、出品者は店舗を持つ必要がありません。

なのでお店と同じクオリティのサービスを、安く販売できるんです^^
さらに、実際にサービスを購入した人の満足度もひと目で分かります^^
そのサービスを受けたあとの口コミなので、
どんな対応をされたのか、満足度ややり取りの様子はどうだったのか、
などが細かく分かるので、安心して頼むことができます^^
また、このバッチ↓をみれば、
その人がどれだけ実績がある人かも、ひと目で分かるから安心して利用できます^^

それでも初めて利用する場合、不安ですよね
その場合はサービス購入前に『出品者に質問』↓というボタンから、出品者さんに質問できます^^

スマホはココ↓↓

パソコンはココ↓から、質問できます^^
質問は『こんなこと聞いて、いいのかな…』と思うものでも、大丈夫!
相手は何度も取引しているので、スムーズにエスコートしてくれますから、
安心して質問してください^^

ちなみにわたしは、こんなやり取り↓をしました^^
そのときの返信がこちら↓

やり取り段階で『感じのいい人』だったし評価も高かったので、
安心してお願いできました^^
もちろん納得いかなければ、購入しなくてOK!
対面で断ったりする必要がないのも、オンライン診断のメリットです^^
ココナラの診断で必要なものは、写真数枚とちょっとの勇気!
骨格や肌の色を見るので、最初に短パンとタンクトップなど、
身体のラインが分かる写真を送るので、ちょっと勇気が必要かもしれません^^;
でもそれさえクリアすれば、自分専用の『ファッションカタログ』が手に入ります!

写真さえ送れば、あとは待つだけ!
直接話したり対面する必要もありません
診断結果も2〜4日でもらえるので、すぐにコーデに活かせますよ^^
ココナラのファッション診断後の変化、診断内容は?
ココナラの診断では
『こういう理由で○○タイプと診断でき、このような服がお似合いになります』
など説明してくれるから、感覚ではなく理論で似合う服が分かります!

わたしは、こんな診断結果をもらいました!
くびれを意識しましょう
【診断士からのコメント】
体の曲線やくびれを強調するようなスタイリングを心がけましょう。
体のラインを見せることで、スタイル良く着こなせるようになりますよ。

あとわたし、診断を受けてから、スカートをよく履くようになったんですけどね。
そしたら、今までわたしのことなんか無関心だった夫が
『なんか最近の格好の方がイイよね』って言うようになったんです!!!

これ、けっこう自信になりました!
診断結果では、『似合う服の選び方』はもちろん、似合う
・形
・柄
・似合うアクセサリー
まで細かく記載してくれ、
具体的なコーデの写真を、これでもか!というほど教えてもらえました^^

結果はデータで送られるので、スマホで見直しながら服を選べますよ♪

ちょっとの工夫でここまで変わるんだ!!ってビックリでした^^
柔らかめの生地が似合います
【診断士からのコメント】
パンツは、裾に向かって細くなるテーパードパンツがスタイル良くみえます。
スカートは、Aライン上に広がるもの、シフォンなど柔らかい素材だと軽やかに着こなせます。
逆に硬めの生地のパンツ↓を履くと、ほんとに似合わない…

自分に合うシルエットや素材を知るって、ホント大事!!
とにかく上半身が寂しくならないようにしましょう
【診断士からのコメント】
腰の位置が低く、ひざが外側に湾曲しています。
上半身が薄めなので、上半身が寂しくならないようコーディネートすると、スタイルアップできますよ。
わたしシンプルなトップスを着ると、短足が目立つのが悩みでした。
でもアドバイス通り、上半身に目線がいくようにコーデ↓すると、スタイルアップできました^^

しかもこのコーデ、すべて『手持ちのアイテム』でつくれたんです^^
自分に似合う服を知るって、コスパもいいし、コーデもほんとうまくなります♪

とはいえ、この診断が全員に当てはまるか…といえば、そうではありません。
なぜなら同じ身長でも骨格や肌質などによって、似合うコーデバランスが違うから。
たとえば天海祐希さん(171cm)みたいな体格なら、タイトな服だと体のラインを強調しすぎ、背の高さが悪目立ちしてしまいます。

なのでゆったりしたサイズ感の方が、スタイル良く見える!
一方、米倉涼子さん(168cm)みたいな上半身に重心がある方は、
テロっとした生地だと上半身を大きく見せ、スタイル悪く見えてしまうんです。
このように同じ身長でも『自分のタイプに合った服』を選ばないと、逆にスタイルを悪く見せてしまう可能性があるから、
/
『自分はどのタイプか』を知るって、ほんと大事!
\
ソフトで華やかな色が得意です
【診断士からのコメント】
肌の色はイエローベース。明るい色や鮮やかな色が似合います。
お顔に近い、トップスやスカーフ、マスクなどにこちらの色を取り入れるとお顔がパッと明るく見えますよ。

わたし、黒や白など↓モノトーンばかり着てました。
でもこちらの色↓が似合うと分かり、さっそく取り入れることに!
今までグリーンやオレンジ系って着たことがなかったですが、アドバイス通り購入してみたら、思いのほか似合う…!
黒を着てたときより顔色も明るくなったのは、すごい発見でした!

プロによる見立て、ほんとすごい!!
最初は『安いし大丈夫かな…』なんて思いましたが、
- どこまで診断してくれるのか
- どんなアドバイスがもらえるのか
など事前にしっかり質問できたこと。
また、ぼやっとした『NGコーデ』とかじゃなく、
『わたし』の場合はどうか!を丁寧に診断してくれたので、
診断結果を見ながら『早く買い物に行きたい!!』ってワクワクしたんです^^
【似合う服を選んでくれるサービス】まずは無料登録してみよう!
ココナラを使うには、無料会員登録をする必要があります。
といっても1分!
まずサービス画面にある『無料登録してはじめる』↓というボタンをタップ!

スマホなら、一番下にボタンがあります^^
パソコンなら、『購入画面に進む』をタップすると、
登録画面↓が出てきます^^
そのあと、ニックネームなどを入力するだけ^^

これで完了です^^
ココナラでサービスを購入する時の手順
登録が終わったら、サービスを購入します^^
サービスページにある、『購入画面に進む』をタップ!

スマホはココ↓!

パソコンはココ↓!
そのあと、支払い方法を選びます^^
ちなみに前払いしたお金は、一旦、事務局で預かってくれます^^
メル○リのように、取引が完了したら相手に振り込まれる仕組みなので、安心してやり取りできますよ♪

より詳しい登録方法は、こちらが参考になりますよ^^
▶ココナラでファッション診断・骨格診断・カラー診断を依頼する時の手順
似合う服が分からないならココナラをつかおう!
『似合う服がない』のは、ただ知識が足りないだけ!

逆に言えば知識さえつければ、
安い服でもコーデセンスは劇的に良くなります!
家に居ながらプロのアドバイスがもらえるので、迷走してるならぜひ試してほしいです!
『知識』をつければ、ムダな服を買わなくなるし
服のセンスも劇的に良くなるのは間違いないですから^^

ココナラって会員登録するだけで
『300円クーポン』がもらえるのでぜひ利用してみてくださいね♪
\いろんな方のファッション診断を試した結果、お洒落迷子の救世主ならこの人!/
★体型にあった服の選び方・コーデの配色パターンを3,500円で診断してもらえる!
⇒パーソナルスタイリスト_ayaka__ さんのサービス内容を見てみる
コメント