服を買っても、心が満たされない…
そんなモヤモヤを繰り返していました。
せっかく買った服も
『これじゃなかった…』と、目的のない買い物に出かける休日…。
安い服を買うからダメなの?…と高い服を買ったこともありましたが、その高揚感は一瞬。
当時のわたしは、服が欲しいから買うのではなく、
『気持ちを満たしたいがために、服を買っている』
まさにそんな状態でした。

わたし、外見に自信がなかったんです
その自信のなさを服を買うことで、カモフラージュしようとしてたんですよね。
でもただ服を買うだけじゃ『気持ちの隙間』は埋めることができませんでした。

そんなわたしですが、
今は、ほんとうに似合う服だけ買えるようになれたんです!
それは自分の『長所』を活かす服を知ったから!
似合う服を着てメイクして、鏡の前に立つ。

そしたら、やっぱ『心』が嬉しいんですよ!
今となれば、無理して高い服を買っていたときより、
全身5,500円のプチプラでも、『似合う服』を着た自分の方が満足感が高いくらい!
『服を買っても満たされない…』そんなモヤモヤから抜け出す方法をまとめました。

先に『似合う服の選び方』を知りたい方は、ここから↓ジャンプ!
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
服を買っても満たされない・服を買っても欲しくなる病から抜け出した方法
服をたくさん買っても幸せになれないと気づいた
『パンパンになったクローゼットは、わたしを満足させてくれない…』
そう気づいてから、服の買い方を見直せるようになりました。

そのキッカケになったのがこの本↓
この本の中に、『着るものに迷ってる人は人生に迷ってる』という一節があるんですけどね。

この言葉を読んだとき、ハッ!っとしたんです
わたしが服を買ってた理由って、なんだかよく分からない不安をかき消したかったから!
そして服を買いたくなるのは、たいてい気持ちがザワザワしてるときだったんです。
このとき初めて、『あぁ〜わたし、不安から逃げたくて服を買ってたんだ…』って気づいたんです。

パンパンになったクローゼットが
わたしの不安そのものでした…
安心を買っていたと気づいた
顔が美人じゃないわたし。
しかもアラフォーになり、肌や髪にハリがなくなってきたことで、
余計何を着ていいか分からなくなっていました。

でもどこか、自分の老いを受け入れられずにいたんです
そんな思いから『若者向けの服』を買って、
老けた自分から目をそらしてた時期もありました。

でもなんか変なんです…

当時のわたしは服じゃなく、
『一瞬の安心』を買っていたんです…
『モノを買う』って、気持ちとか気分とか『目に見えない、なにか』を買っています!
『わたしは何を満たすため、服を買ってるんだろ…』と考えるようになってから、
服を買う回数もコントロールできるようになりました。
人と自分の似合う服にはズレがあると気づいた
店員さんが着てて、おしゃれだった服。

でも同じものをわたしが着ても、似合いませんでした
今まで『誰かの似合う服を買えば、おしゃれになれる!』と考え、
- インスタや雑誌
- アプリ・ファッション関係の本
など参考にしてきましたが、けっきょく似合う服は分からず…。
そんなとき
おしゃれだなと感じさせる人は、その人の体型に合った服を着ているもの。
似合う服というのはつまり、その人の短所を目立たなくしながら長所を引き立て、スタイルアップやイメージアップを叶えてくれるような服のことです。
(賢いクローゼット [ 鈴木尚子 ]
から引用)
という一説を読んで、『わたしは自分の長所を無視して服を買っていた…』と気づけたんです。

詳しく説明します
自分の体型を無視して服を買ってたと気づいた
たとえばわたしのような『上半身が薄い人』↓が『シンプルなトップス』を着ると貧相な印象に見えます…。
なので、
- 装飾のあるトップスを選ぶ
- 首元はあきすぎないものを選ぶ
など、短所を目立たなくしながらコーデ↓すると、同じコーデ↓でも、ここまで印象を変えることができます!

この法則に気づいてから、服の選び方がガラッと分かったんです!
しかも似合う服を着ると、いつもより綺麗に見えるから気持ちが満たされる。
その結果、不要な服を買う回数も減らすことができたんです!

とはいえ『その似合う服が分からないから、苦労してるんだよ!』って思いますよね…
その悩みを解決するのが、賢いクローゼットの中で紹介されていた『骨格診断』という方法です!
自分の骨格に合った服を知った
綺麗な女優さんでも、骨格に合わない服を着ていると
それだけで野暮ったくなってしまいます…。
やっぱりステージ衣装、愛理さんの骨格に合ってない😭
ランウェイの衣装のほうがよっぽどスマートに見えていいよ😭
ボリュームありすぎる袖!フワフワ+中途半端な丈のスカート!だめ😭! pic.twitter.com/z9dEfkRHYy— 🐰もえ🐰 (@moepipi_) May 20, 2019
骨格に合わせた似合う服について調べてたら橋本環奈が事故ってるものを見つけてしまい背筋が凍った…なんて残酷なんだ骨格……… pic.twitter.com/S1RgSYfjqG
— あさなが (@asa0303) January 16, 2022
骨格って、
- 筋肉
- 脂肪
と違い、歳をとっても変わらないもの。
だから早く自分の骨格タイプを知っていると、『似合わない服』を買うこともなくなるし、
服を買ったときの満足度も上がるんです!
自分の骨格タイプを知るには、ネットや本で自己診断することができます♪

でもわたしは、自己診断はすすめません…
自己診断って『指の関節の大きさは?』などの質問に答えていくんですが、
そもそも比較するものがないから正解が分からないんですよね。
それに『自分のタイプ』を知っても、
『じゃあ、具体的にどうすればいいか』が、素人では分からないからです。

だからわたしは、プロに頼ることをおすすめしたい!
プロと言っても、わたしがつかった『ココナラ』なら、2,000円〜プロの診断がうけられます!
どうすれば綺麗になるか個人的にアドバイスや資料をもらえるので、
一度覚えてしまえば、GUやユニクロで服を選ぶときも『似合う服・似合わない服』を見極めやすくなるんですよ。

具体的な方法はこちら↓でまとめているので
参考にしてみてくださいね^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
服を買っても満たされないのはなぜ?まとめ
当時のわたしは、服が欲しいから買うのではなく、『気持ちを満たしたいがために、服を買っている』まさにそんな状態でした。

その状況を変えるには、自分の長所を活かす服を知ること!
服を買っても満たされないなら、まずは『自分に合う服の選び方』を知ってみてほしいです!

外見が変われば気持ちって、簡単に変えることができますから!
\わたしが似合う服を見つけた方法⇓はこちら!/
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

コメント