服もったいなくて着れないアラフォーが一軍ばかり着るようになった6つの理由!

洋服整理

 

『可愛い〜!』『ステキ!!』って

ときめいて買った服なのに、いざ着ようとすると、

 

 

  • 汚したくない…
  • 特別な日に着よう…

 

あれこれ理由をつけ、大事にしまい込んでました…。

 

 

で、そのうちに

自分の『好き』も変わってきて、着る機会を逃してしまい…。

 

 

なつ
なつ

その結果、

『イマイチ服』で過ごす日々に…

 

 

 

なつ
なつ

でも、あるとき気づいたんです

 

「汚れたらイヤだから着ない」って、
本当に服を大切にしてるんじゃなくて

 

「この服は、今の自分にふさわしくない」

って、自分で認定してるようなもの!

 

 

なつ
なつ

これ、

「大事な自分」にすっごく失礼だなって…

 

 

使わなければ

持ってないのと同じ!

 

 

 

それに服って、

着ていくことで自分になじんでいくもの。

 

 

わたしの体型にあったシワがついたり、

歩きグセに沿って、いい感じに生地がなじんだり♡

 

 

なつ
なつ

何度も袖を通すことで、自分の体の一部になるから

着こなしが自然になっていくんだなって…

 

そうやって1軍服になっていくんだなって♡

 

 

 

なつ
なつ

そう考えるようになって

今では、お気に入りだけ着られるようになったんです♡

 

 

 

そしたら外見を褒められることが増えたし、

毎日の充実度』がすごく上がって♡

 

 

 

もしわたしのように

 

  • お気に入りの服をクローゼットに眠らせてる
  • 日常着がテンション上がらない
  •  買ってもすぐ後悔してしまう

 

 

なら、きっとヒントになると思うのでぜひ参考にしてみてほしいです♡

 

 

 

なつ
なつ

先に『イマイチな服を増やさない方法』を知りたい方は、こちら↓から読んでみてくださいね♡

 

 

 

 

 

もったいなくて使えない症候群!新しい服高い服お気に入り服が着れないのはなぜ?

 

わたしが「お気に入りの服」を着られなかった理由って、

 

  • 高かったから

  • 気に入りすぎて汚したくない

  • これ以上の服には出会えないかもしれない

 

など、強い思いがあったから。

 

 

でもその思いが強いと、

汚さないよう意識しすぎて

 

『着てるだけで疲れる服』になるんですよ…

 

 

なつ
なつ

だからわたし、お気に入りのデニムを汚さないよう
500円のデニムを「消耗用」として買ってたんです

 

 

 

しかも、『どうでもいい服』を着てると、

 

  • メイクも適当
  • 髪もまとめるだけ
  • 気分も上がらない

 

どんどんブサイクになっていくんですよ…(泣)

 

 

 

なつ
なつ

この状況を変えようと

「洋服レンタル」をつかったこともありました

 

 

が、今度は「汚したら弁償かも…」のプレッシャーで

やっぱり洋服を楽しめず…。

 

 

なつ
なつ

で、やっと気づいたんです

服って本来、消耗品。

 

 

クローゼットにあるだけで満足しているって、コレクションと同じだなって…。

 

 

なつ
なつ

だからわたしは、

つぎの考え方↓に意識を変えたんです

 

 

気に入ってる服が着られないは卒業!お気に入りの服しか着ない自分になる考え方

 

 

1回のコストを考える

 

「高かったから」「汚したくないから」

そうやって着られなかった1軍服…。

 

 

 

なつ
なつ

でもあるとき、思ったんです

 

「着ない服」にお金払うって、
それ、ただの「寄付」だなって…!

 

 

冷静に考えて「着ないでしまってる」って、

 

  • お金は減ってる
  • 気分は上がらない
  • 着こなせるようにもならない

 

実は、一番損してるじゃん!って。

 

 

だって1万円のシャツを1回しか着なければ、

そのシャツは1万円!

 

なつ
なつ

でも1ヶ月毎日着たとしたら…

 

10,000 ÷ 30日 = 約333円/回

 

 

なつ
なつ

お気に入りほど「いっぱい着て元をとる!」って考えるだけで、
グンっとハードルが下がったんです♡

 

 

 

 

好みやトレンドは変わると知る

 

なつ
なつ

服って流行りがあるし、
自分の「好き」も、変わっていきますよね

 

さらに

 

  • 年齢
  • 住んでる環境
  • 子どもの成長

 

こういうちょっとした変化でも、
「似合う」も「着たい」も変わってきます。

 

 

なつ
なつ

たとえばこのジャケット↓

2万円くらいしたんですけどね

 

なつ
なつ

大事にしすぎて5年ぶりに着てみたら
顔と服のチグハグ感にビックリして…

 

 

その瞬間、あんなに好きだった『この服への愛情』がスーって冷めて…。

 

 

『もったいないから…』と着ない時間が長ければ、

自分も老けるし、好みも流行も変わります…。

 

 

なつ
なつ

だから服は、

大好きなうちに着倒す方が絶対いいなって♡

 

 

 

服にも寿命があると知る

 

忘れがちだけど

服って、食べ物と同じく消耗品。

 

 

なつ
なつ

しまっておいた服って、時間がたつほど

「トキメキや価値」も減ってしまいます…

 

 

たとえば、つくり過ぎたおかず。

 

 

『あまりは明日の昼食にしよう!』って思ってたのに

翌日は外食へ…。

 

あとの「冷蔵庫に残ってるおかず」って、

「まだ食べられるけど手が伸びない…」みたいなこと、あるでしょ?

 

 

なつ
なつ

それ、服でも「あるある」だなって…

 

 

「まだ着られるけど、もう着たくない…」っタイミング、

ある日ふっと来ちゃうじゃないですか…?!汗

 

 

なつ
なつ

しかも着ない服って『劣化』します

 

わたし、大事にしまってたダウンがあるんですが、

気づけば合皮部分がボロボロに…

 

 

なつ
なつ

ほとんど着ずに捨ててしまいました…

 

服って、着てこそ生きてくる!

 

 

だから

 

  • 高かったから…
  • 汚したくないから…
  • いつか着ようと思って…

 

 

とクローゼットにしまったままの服って、

どんどん価値が失われていくんですよね…。

 

 

クローゼットの中を整理する

 

「気に入って買ったはずなのに、最近、全然着てない…」って服、ありますよね?

 

 

なつ
なつ

これ、置き場所のせいかも…

 

 

着てない服って、登場回数が少ないから、

気づけばクローゼットの端に追いやられてしまいます。

 

 

なつ
なつ

反対に「まぁいいか服」って

毎回目に入る場所にあるから、つい手が伸びてしまう…

 

これが

「なぜか毎日テンションの上がらない服を着てしまう」悪循環の正体!

 

 

なつ
なつ

だからこそやるべきは

クローゼットの中をリセットして「1軍だけ」を残すこと

 

 

その結果、

 

  • 朝の服選びが秒で終わる♡
  • 自分で「今日の私いい感じ」って思える♡
  • イマイチコーデが減る♡

 

 

服の枚数より「満足度」を重視する!

 

 

なつ
なつ

クローゼット整理の目的って、ここなんですよね♡

 

 

 

なつ
なつ

もし「何が1軍かわかってないかも…」ってときは、選び方のヒント、ここにまとめてるので↓のぞいてみてください♪

 

似合う服の選び方はここにまとめました♡

 

 

 

新しく服を買うときは妥協しない

 

昔のわたしって

 

  • 安さ
  • 一目惚れ
  • 衝動買い

 

みたいな、その場のテンションで服を買ってました。

 

 

なつ
なつ

でもあるときから

『今の自分に似合う服』だけ厳選した買い方に変えたんです

 

 

 

そうしたら

 

全身プチプラでも、ちゃんと外見を褒められるし

「えっ高そうに見える!」って言われることが増えてビックリしたんです♡

 

 

 

 

 

しかもね。

 

お気に入りを着ると自然と姿勢もシャキッとするし、
メイクも髪もちゃんと整えたくなって♡

 

 

なつ
なつ

前より自分を好きになれたんです♪

 

 

 

似合う服を知る

 

今まで

 

  • なんとなく流行りで選んだ

  • SNSで見た「可愛い!」をそのままマネ

  • あったら便利そうな服

 

 

ばかり、クローゼットにどんどん増えてました。

 

 

でも、「自分に似合う服の着こなし」を知れば

少ない服でも外見を変えることができるって実感して変わったんです!

 

 

なつ
なつ

たとえば胴が長いわたしは

ウエストマークしないとスタイルが悪くなって…

 

 

 

でも、上半身に目線がいくコーデにすれば、

同じような服でも、印象を変えることができるように♡

 

 

 

 

なつ
なつ

さきに「自分に似合う着こなし」を知っていれば

『2軍の服』を増やすこともなくなるんですよ♡

 

 

1軍服の探し方ここにまとめました♡

 

 

 

服もったいなくて着られない・一軍の服しか持たない自分になる方法まとめ

服って本来、消耗品。

 

なつ
なつ

買った瞬間から

少しずつ「寿命」が始まってます

だから、「もったいないから…」って着ないでいると

 

  • 自分の好み
  • 体型や雰囲気
  • 流行

 

も変わってしまう…。

 

 

なつ
なつ

そしていざ着よう!と思ったとき、

「あれ?なんか似合わない…」って

 

 

その服に込めてた「好きや期待」も、「シュン…」って消えちゃうんです…。

 

 

なつ
なつ

もったいないって一見、正義みたいな価値観

 

 

でもどんなに正しい価値観でも、

つかってこそ正しく価値が発揮できるもの!

 

 

なつ
なつ

わたしは、「お気に入り」を着倒せるようになって、
毎日の服選びが「苦痛」から「楽しみ」に変わりました♡

 

 

だからもし、

 

  • 毎朝のコーデが楽しくない
  • イマイチ服ばかりでテンション下がる
  • お気に入りが眠ってる…

 

 

なら、

「自分に似合う服」を知ることから始めてみてほしいんです

 

 

 

なつ
なつ

わたしが変われたきっかけ、

ここに↓まとめてますから♡

ファションセンスがない40代30代の服装も3日でおしゃれになる方法!

服のセンスがない女が激変!40代主婦が3日でおしゃれになった方法!
アラフォーになり自分に似合う『服』や『色』が分からなくなりました…なつ「白い服」は顔が負けるし、体型カバーすると寸胴に見えるし、とにかく『自分』と『服』との違和感がすごい…なつもう鏡に映る自分がダサすぎて、外出したくないんです…だったらと、...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント