久しぶりに見つけたお気に入りの服。
せっかく買ったのに、いざ着ようとすると、
『汚したくない…』
『特別な日に着よう!』
など、あれこれ理由をつけて大事に保管ばかりしていました。

でけっきょく、とくにお気に入りでもない『普段着』で過ごしていたんです
でも服って本来、消耗品。
クローゼットにあるだけで満足しているって、コレクションと同じなんですよね。
しかも『もったいなくて着られない』って、逆に言えば
『わたしは、こんなりっぱな服を着る価値がありません!!』
と自分で決めつけてるようなもの!

これじゃ、いつまで経ってもおしゃれになれません!
ここでは1軍の服がもったいなくて着られなかったわたしが、
- お気に入りを着倒せるようになった方法
- イマイチ服を増やさない方法
を紹介します!

なお先に『イマイチな服を増やさない方法』を知りたい方は、
こちら↓から読んでみてください^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

気に入ってる服がもったいなくて着れない・新しい服がおろせないのはなぜ?
1軍の服が着られない理由って、
- 値段が高かった
- 気に入りすぎて汚したくない
- これ以上のお気に入りは出てこない
など、なにかしら『強い思い入れがある服』ですよね。

わたしの場合『これ以上のお気に入りはもう出会えなかも…』という
思い込みが強いタイプ…
なので、せっかくお気に入りを買っても、もったいなくて着られず
代わりにどうでもいい服↓ばかり着てました…。
しかも1軍を着たら着たで、
- シワにしたくないから…と、電車では立ったまま
- 汚したくないから…と帰った瞬間脱ぐ
みたいな状態で、着てるだけで疲れていたんです。

だからお気に入りのデニムが汚れないよう、
わざわざ500円のデニム↓を買うみたいな、意味不明なことをしてました…

でもアラフォーになって、思ったんです
服を着る時間も、人生の一部!
服って1年で365回しか着られない!
その時間を、適当な服ばかり着てていいんだろうか…って。

このときから気に入った服をもっと着るために、次のマインドになったんです!
▶部屋着と外着は分ける?分けない?アラフォーが部屋着も一軍にした理由
気に入ってる服が着られないは卒業!今ある服を着倒せる6つの考え
1回のコストを考える
たとえば、奮発して1万円で買ったシャツ。

1回しか着なければ、1回1万円ですよね
でも1ヶ月毎日着たとしたら、10000÷30=333で、1回333円で着られることになります!
ケチなわたしにとって『着れば着るほどお得になる!』と考えることは、効果絶大でした!

着ないほうが損してることになりますから^^
好みやトレンドは変わると知る

服って流行りがあります
さらに
- 自分の年齢
- 住んでる環境
- 子どもの年齢
で、好きな服も変わってきます。

わたし5年前に買った服を着て、愕然としたんです
このジャケット↑、2万円くらいしたんですけどね。

大事に大事にとっておいたら、
顔と服がぜんぜん合ってなくビックリしました…
で、この服への愛情が一気に冷めてしまったんです。
『もったいないから…』と着ない時間が長ければ、自分も老けるし好みも変わります。

だから服は、大好きなうちに着倒す方が絶対に得ですよ!
▶顔と服が合ってない違和感を感じる原因!大ハズレの服を選ばない4つのコツ!
服にも寿命がある
服ってけっきょく、食べ物と同じく消耗品。
たとえば、つくり過ぎた夕飯のおかず。

『あまりは翌日の夕飯にしよう!』ってこと、ありますよね
でも翌日の夕食は、外食になってしまった…!
そのあと冷蔵庫にのこった食事は、かろうじて食べられるけど手が伸びない…みたいなこと、ありませんか?

食べ物って新鮮じゃなくなると、食べる気がなくなってしまいます…
これ、服も同じなんです!!
言い方は悪いですが、服ってつくられたときから、ゴミに向かって進み出しているもの。
そう考えたら、
- もったいないから…
- 汚れるのが嫌だから…
- 高かったから…
とクローゼットにしまい込むって、すごくもったいないですよね。

しかも着ない服って、どんどん劣化しません?
わたし、5年前に一目惚れで買った2万円のダウンジャケットがあるんですけどね。
汚さないよう、大事にしまってたんです。

で最近着てみて、もうビックリ!!!
合皮部分が、劣化のせいで触っただけでポロポロ落ちてくるんです(泣)
もう腕を動かすだけで、合皮のカスが落ちる…。

ほとんど着てないし高かっただけに、ほんとショックでした…
服って、着てこそ生きてくる!
もったいないから…とクローゼットにしまったままの服って、どんどん価値が失われてしまいます。
クローゼットの中を整理する
しまいっぱなしの服って、登場回数が少ないから、気づけばクローゼットの端に追いやられてしまいます。

反対に2軍の服は、一番目立つ場所にあるから手が伸びてしまう…
だからまずは、クローゼットの中を整理し、一軍だけ残すことに!
その結果、服の枚数は20枚ほどになりましたが、どれをとってもお気に入りなので、イマイチコーデをしなくなりました!

クローゼットの整理方法はこちら⇓が参考になります!
▶しっくりこない服やイマイチな服を捨てるメリットとリバウンドさせないコツ!
新しく服を買うときは妥協しない

お気に入りを着ると、いつもより『いい女』になった気さえします(笑)
この状態をずっとキープするには、新しい服を買うときに妥協しないこと!
- 安さやお得感
- 一目惚れや衝動買い
で飛びつかないのはもちろん、これ以上、2軍の服を増やさないため
- 色
- 素材
- 形
など自分に似合う服だけを買うことが大事です!(似合う服の選び方はあとで紹介してます)

しかもお気に入りの服って、きちんとお手入れするんですよね。
今まで洗濯機にポーン!だったんですが、お気に入りを着るようになると、ネットに入れたり手洗いをしたり、服をより丁寧に扱うように。

手をかけても手元に置いておきたい!と思える服に囲まれるって、
すごくいいなって思ったんです^^
▶色あせた服や毛羽立った服は捨てる?残す?断捨離基準にした7つの事実!
似合う服を知る
自分に似合う服の系統を知ると、プチプラでも外見を褒められる自分になれます!
そのためには、
/
自分の肌や体型の特徴を知ること!
\
が大事です。
たとえばわたしのような胸板が薄い人って、タートルネックを着るとバストが下がって見えるため『得意じゃない服』。
反対に、装飾やボリュームがあるトップスを選ぶと、
GUやしまむらだけのコーデでも、ここまで印象を変えることができるんです!
一軍の服とは、似合う服のこと!
高い服だけじゃありません。
その1軍だけ着るためには『自分に似合う系統』も知っておく!
そうすれば『2軍の服』を増やすこともなくなります!
また似合う服が分かっていると、コーデもうまくなるので
バランスがよく見えるバックやアクセサリーなど、小物の買い方もうまくなります!
1軍の服も、さらにワンランクアップして着ることができますよ^^
高い服を買っても、カジュアルにもフォーマルにも着回す方法が分かるから、思いっきり好きな服を着倒せるんです!

体型の特徴を知る方法は、こちら↓でまとめたので参考にしてみてくださいね^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
服もったいなくて着られない・まとめ
服って本来、消耗品です。
『もったいなくて着られない』って、逆に言えば、『わたしはこんなりっぱな服を着る価値がありません』と自分で決めつけてるようなもの…。
着ないまま時間だけ経ってしまうと、自分も老けてしまうし流行りも変わってしまいます。
で、いざ着よう!と思ったとき、似合わなくなってしまうんです。

もったいないって、一見、正義みたいな価値観。
でもどんなに正しい価値観でも、つかってこそ正しく価値が発揮できるもの!
だからぜひ、クローゼットの中のお気に入りの服を着て下さい^^
そしてこれ以上イマイチな服を増やさないように、自分に似合う服も知っておくと、
クローゼットの中が大好きな服でいっぱいになりますよ^^

似合う服を知る方法はこちら↓にまとめたので
参考にしてみてくださいね^^
▶自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

コメント