PR

自分の服が買えない主婦…買うことに罪悪感を感じる理由と解決策

洋服整理

 

「自分の服にお金にかけるの、

なんかもったいない気がする…」

 

 

なつ
なつ

こんなふうに思ってた時期が、わたしにはあったんです

 

子どもの服は買えるのに、

自分の服は、1,000円のTシャツでさえ

 

『どうせ子供に汚されるし…』

『このお金があれば食費にまわせる…』

 

 

なつ
なつ

気づけば毛玉や汚れがあっても

何年も同じ服を着続けいたんです…

 

おしゃれしたい気持ちはあるのに

いざ買おうとすると、心がザワついて気持ちよく服が買えないんですよ…

 

 

なつ
なつ

「わたしなんかが着ても…」って、

いつも自分を否定していたんです

 

 

でも今は、

前ほど罪悪感を感じず「自分のための服」を買えるようになれてっ!

 

 

 

なつ
なつ

正直、パート主婦だから

GUや安めのユニクロなどプチプラしか買えません

 

 

だけど自分のためって決めて服を選んでみたら、

 

1回の買い物の満足度が格段に上がったし、

 

「痩せた?
「キレイになったね」

など、外見を褒められることが増えてたんですー!!

 

 

 

 

 

 

 

【服が買えない病気】専業主婦おしゃれできない…服高くて買えない買っても後悔する2つの理由

 

 

自己肯定感の低さの問題

 

なつ
なつ

わたしの場合、産後から自己肯定感が低くなりました

 

慣れない育児で、「おしゃれとかどうでもいい…」って思ってたし、

よだれ・ご飯粒・泥…どうせ汚れるからって。

 

 

なつ
なつ

もう「スーパーに行けるギリギリの格好」なら、

気にしない自分になっていました…

 

 

 

なつ
なつ

そんな状態だから、たまに服を買っても汚れるのが怖くて着られないんですよ…

 

 

でもね。

 

『わたしは汚れた服でいい…』って、思ってしまうって

『わたしは新しい服を着る価値のない人間です…』と認めてるのと同じ。

 

 

なつ
なつ

気づいたら、

服を着る=自分にダメ出しする時間になっていたんです…

 

 

 

 

お金の問題

 

なつ
なつ

この頃のわたしって「自分のためにお金を使うのは悪いこと」って思い込んでました

 

 

夫のお金で服を買うことに、罪悪感を感じてたんです。

 

 

だから、

 

「わたしの服より、子どもの服や食費にまわした方がいい」

 

そう思い込んで、どんどん自分を後回しにしていったんですよね。

 

 

 

 

でも本来『自分のためにお金をつかう』って、幸せな行為のはず!

 

 

 

なつ
なつ

なのに当時のわたしは、

それが幸せと思えない思考回路になっていたんですよ

 

 

 

不満の前には、必ず“我慢”があります。

 

 

なつ
なつ

わたしはずっと、

“おしゃれしたい”自分を我慢させてました

 

でもその結果、

心の余裕までなくなって、イライラが増えていったんです。

 

 

 

 

自分の服が買えない買うことに罪悪感…を減らすには

 

そんなわたしが最初にやったのは、

『月に3,000円だけ、自分のために使っていい』ってルールをつくること。

 

 

なつ
なつ

少しの1歩だったけど、

これがすっごく心がラクになって!!

 

 

ただ…。

やみくもに服を買うと、また後悔するのは分かってました。

 

 

だって、

 

「買ったけど、似合わなかった…」
→ これが一番、罪悪感に直結しますから!

 

 

 

 

だからわたしはお金を無駄にしないよう

『自分に似合う服』を、ちゃんと知ることにしたんです。

 

 

 

なつ
なつ

そしたら、

1回の買い物の満足感がすごくて♡

 

 

 

そもそも『微妙な服』を買う原因って『感覚』で服を選んでいるから。

 

 

なつ
なつ

自己流で「これかな?」って買うと大体失敗しますよね

 

 

だからわたしは、プロに頼ることにしたんです。

 

 

 

 

3,000円で垢抜けた理由

 

とはいえですよ。

 

『プロ』と聞くと、高額なイメージがありますよね。

 

 

でもわたしがつかったオンライン診断なら、

安いと3,000円でプロの診断が受けらます。

 

 

写真を送るだけで、顔の印象・肌の色・骨格まで見てくれて、
似合う服・NG服・髪型・メイク・小物まで30ページ以上でアドバイス!

 

 

なつ
なつ

しかもクーポンをつかえば

たった2,000円でできるんです♪

 

 

 

 

正直、こんなに安い診断で

わたしの生活を変えてもらえるとは思わなかったです(笑)

 

 

具体的には、わたしの

 

  • 顔の印象や
  • パーツの位置
  • 肌の色

 

から、こんな感じ↓で理論的に「似合う服」を教えてくれたんです。

 

デザインのある服は、顔の印象が勝ってしまうため、シンプルなものや無地がお似合いになります。

柄がある場合は、薄めの色や大きくない花柄やコントラストが強くないものが、お似合いになりますよ。

 

 

カジュアル要素が強いパーカーなどは、ダボッとしてないサイズ感やロゴが入ってないシンプルなものを選ぶのがコツです。

ボトムスにきれいめ系のパンツやスカートと合わせ、すべてをカジュアルにしないのがポイントです。

 

 

もちろん具体的な写真もいっぱいで

 

こんな↓自分専用のアドバイスシートを30ページ以上もつくってくれて♡

 

 

 

 

さらに、似合う服や小物を教えてもらえたり、

 

 

 

 

メイクや髪型のアドバイスまでもらえて♡

 

 

 

 

なつ
なつ

これが2,000円でできるって、すごくないですか!

 

 

 

で、これだけしっかり「わたし」を分析してくれると

いざ買い物に行ったとき

 

『このデザインより、ロゴが控えめデザインにしよう!』

『薄いブルーより濃いめの青にしよう』

 

と理由をもって選べるように。

 

 

なつ
なつ

しかも着てみたら似合って感動してっ!!

 

 

 

 

 

1回の買い物の満足度が格段にあがったし、

 

選んだ服が似合うから

『自分のためにお金をつかう罪悪感』を前より感じなくなったんです。

 

 

なつ
なつ

少ない予算の中で、

『当たり服』を買えるようになったことがほんとに嬉しくて!!

 

 

正直、

 

「自分のコーデのなにが変なのか」

「どこを直せば綺麗になるのか」

 

これって、自分で語源化できないじゃないですか…。

 

 

なつ
なつ

だからまた、イマイチな服を買ってしまう…

 

 

でも『似合う・似合いにくい系統』が分かっていると

買い物するときに“理由を持って選べる”から、失敗しにくくなるんです!

 

 

 

ファッションって「知識」さえあれば、

センスがなくてもプチプラだけでも

 

「似合う服」を選ぶことができます!

 

 

なつ
なつ

いらない服やセール品に

惑わされない自分になれるんです♡

 

 

 

“自分を大事にする服”は、心までラクにしてくれる

 

服を買うことに罪悪感があったのは、
「似合わないかも」「無駄になるかも」って、自分を信じてなかったから。

 

 

でも、『似合う服の軸』を知って選び方を変えたら

 

 

服が“わたしを否定するもの”じゃなくて、
“わたしをちょっと好きになれるもの”になったんです。

 

 

 

このまま「なんとなく」で服を選び続けても

また同じ「罪悪感」を繰り返すだけ。

 

 

なつ
なつ

わたしも最初は

「どうせ何着ても似合わない」って思ってました

 

 

でも、選び方を変えたら“毎朝の気持ち”が変わったの!

 

 

「服が似合う」って、

『自分を大事にできてる』ってことなんだと思う!

 

 

 

なつ
なつ

だからこそ自分に似合う服の選び方、今から知ってみてほしいです。

 

 

 

 

なつ
なつ

紹介した「ファッション診断カルテ」は

この方↓の診断でもらえますから♪

 

\クーポンつかえば2,000円で外見変わる!/

▲招待コード【4R1CY3】入力で1,000円クーポンGET!▲

 

 

 

なつ
なつ

わたしが診断を受けたときの詳しい様子は

こちらにまとめています♪

 

35歳頃から重度の洋服迷子だったアラフォーがやっと垢抜けた理由

35歳頃から重度の洋服迷子だったアラフォーがやっと垢抜けた理由
なつ40代って、可愛い服だと痛いし、フォーマルすぎると老けません?💦ペラペラの生地だと一気に生活感がでるし、かと言って「きれいめな服」を買えば、拭いきれない「保護者会」感…。なつもう自分で選ぶ服に自信がもてないんですよ…💦新しい服を着るたび...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント