【断捨離しすぎて服がないアラフォー】後悔して気づいた似合う服の選び方残し方

洋服整理

断捨離しすぎて、気づけば着る服がなくなりました…。

 

 

なつ
なつ

気づけば、同系色↓のクローゼットに…

 

とはいえ『服が足りない!』と、あわてて服を買い足しても、けっきょく

 

『なんか似合わない…』

『この色じゃなかった…』

 

と後悔し、また『買っては捨てる…』を繰り返してしまいます。

 

そんなわたしでも今は、少ない枚数でも『好きな服』だけ↓のクローゼットにすることができました!

 

枚数も少ないからきちんと管理できるし、何よりお気に入りを着倒せるので、毎日のコーデで悩まなくなったんです!!

 

なんなら、服を減らしたほうが、外見を褒められる回数が増えました!!

 

 

二度とイマイチな服を増やさないため

 

  • 断捨離すべき服
  • 残す服

 

を見極める方法を紹介します!

 

 

なお先に『似合う服の選び方』を知りたい方は、ここ↓からジャンプしてください^^

自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

 

 

 

断捨離で後悔しない!『似合う服』だけのクローゼットにする方法

 

感覚で買わない

そもそも服が増えすぎる原因って

 

  • 衝動買い
  • セール品
  • とりあえず無難な服

 

など、目についた服を増やしているから!

 

 

そうならないためにも、服を買う前に

 

  • 自分に似合う服・色
  • スタイル良く見える服

 

を知ってほしいんです!

 

なつ
なつ

詳しく説明します!

 

自分に似合う服の系統を知る

『感覚』で服を買っても、断捨離対象になる服が増えるだけ…。

 

だからまずは、自分は

 

  • どんな服が似合うのか
  • スタイルよく見えるコーデはどれか
  • 顔周りを明るくしてくれる色はどれか

 

を知る必要があるんです!

 

なつ
なつ

とはいえ、それが分かれば苦労しないですよね…

 

そこでおすすめなのが、似合う服を『理論』で知ること!

 

『おしゃれに見える理論』を知ると、買い物で失敗しなくなります!

 

なぜなら、

 

『わたしは上半身が薄いから、装飾がある服のほうがバランスがよくなる!』

 

『下半身にお肉がつきやすいから、ワイドパンツは似合わない!』

 

など捨てる服を見極めやすくなるし、わざわざ『似合わない服』を買うことがなくなるからです!

 

 

わたし自身、ここを意識して買い足した服は、

全身しまむらとGUでも、外見を褒められることが増えました!

 

 

 

似合う服の選び方を知ると、プチプラでも十分おしゃれになれるし、捨てる服の見極めもうまくなります!

 

 

『似合う服の選び方』は、ここ↓からジャンプしてください^^

自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

 

 

 

似合わない服だけ捨てる

『似合う服』が分かると、必然的に『似合わない服』も分かってきます!

 

わたしの場合、

 

  • ワイドパンツ
  • 厚めの生地のパンツ
  • タートルネック

 

などが似合わない↓と分かったので、真っ先に手放しました。

 

さらに、シンプルなシャツ↓も間延びして胴長に見えるので処分。

 

なつ
なつ

『似合わない服』を知っていると
必要な服を捨ててしまうこともありません!

 

ただ中には、『似合わない服だけど気に入っている服』もありますよね。

 

わたしの場合オーバーサイズ↓は、体系的に『似合いにくい服』。

 

でも『似合う着こなし法』さえ知っておけば、ここまで↓印象を変えることができるんです!

 

 

なつ
なつ

『似合う着こなし』を知っておけば、

手持ちの服を、生き返らせることができますよ♪

 

 

足りない服だけ買いに行く

服を捨てて、クローゼットの中を見渡すと、

 

  • トップスだけ異様に多い
  • 同じデザインや色の服ばかり

 

など問題点が浮き彫りになります。

 

なつ
なつ

問題点が分かったら、服を買い足していきます!

このときぜひ、合わせたい服やアイテムを身に着け、買い物に行ってください。

 

ボトムスを買いたいなら、合わせたいトップスを着て買い物に行く…みたいな感じです。

 

このときのポイントは『買っておけば着られそう…』みたいな『未来に着る服』は買わず、『今、着る服』を買うこと!

 

『持っておけば便利かも…』

『可愛いから二色買っとこ!』

 

みたいな理由で買った服って、たいてい次の断捨離ターゲットになりますから…。

 

 

自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

 

 

 

断捨離しすぎで服がない…を防ぐ!似合う服の見つけ方!

断捨離を成功させるには、自分に合う服の『形』や『色』をしっかり知ること。

 

そうすれば、『捨てるべき服』や『買い足すべき服』が分かるからです^^

 

『似合う服』を知るには、自分の骨格や色を知ること!

 

 

たとえば『店員さんが着てるとカワイイのに、自分が着るとなんか変…』みたいな経験、ありますよね…。

 

なつ
なつ

これ、骨格や似合う色が違うから…

綺麗な人でさえ、骨格にあった服や似合う色をつかってないと、こんなに印象が違うんですから!

 

 

 

 

 

 

なつ
なつ

一般人のわたしが適当に服を選んで、おしゃれになるはずないんですよ…

 

だからこそ『自分のタイプ』を知っておくって、すっごく大事!

 

 

『首元の形』だけでも骨格によって、これだけ↓似合う・似合わないがあるんですから!

 

 

 

今はネットや本で、似合う服を知ることができますよね。

 

なつ
なつ

ただ自己診断って難しいんですよ…。

なぜなら骨格や瞳の色を『客観的』に判断しなくてはいけないから。

 

自己診断って、

 

あなたの瞳の色は?

・明るめのブラウン・ソフトな黒
・赤みのあるダークブラウン・黒

 

みたいな質問に答えるんですが、『ソフトな黒って何よ…』となるわけです。

 

色味や骨格の判断って、比較するものがあって初めて分かるもの!

 

 

しかも人って、思い込みで生きてることが多く『わたしは黒が似合うから…』みたいな

『自分の中のイメージや好み』で判断するので、正確な診断ができなんです。

 

 

だからこそ、余計な迷走をしないためにも最初からプロにお願いするほうが、時間もお金も節約になるんですよ!

 

 

プロと聞くと高そうですが、今は2,000円〜診断してもらう方法があります!

 

 

なつ
なつ

しかも家に居ながら!

どうすればスタイル良く・おしゃれに見えるかを個別で教えてくれるし、資料も充実!

 

 

 

似合うコスメや髪型まで教えてもらえます!

 

一度似合う服の選び方を知っておけばイマイチな服を増やすこともなくなります^^

 

 

なつ
なつ

ブラウス1枚買うなら、『自分が綺麗になる知識』に投資したほうが、
無駄な買い物をしなくなるのは間違いないですよ

 

わたしが似合う服を知った方法は、こちら↓でまとめているのでぜひ参考にしてください^^

 

自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!

自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法!
自分に合う服がわからない…ファッション迷子を脱出した方法をまとめました

 

コメント